2/10

 昼過ぎに起きた。窓下にはプールが見えるが人はまばら。隣では台場さんが高いびき。色気が無いのは今に始まった事ではない。そんな我々は博打打ち。とか言いながら、真昼間からカジノに入り浸るつもりは無い。今回はマタ〜リとリゾートを満喫するのも目的だったりする。似合わないと言われれば、それまでなんですが・・・。

 バッフィで朝昼食を済ませた後に、ビーチまで散歩。ホテルの目の前がビーチなのだが、この海の透明度の凄い事!。こんなビーチがこんな近場にあるのは、少々驚き。ビーチに出ている人もまばら。サイパンに比べ、人口も観光客も遥かに少ないコンディションがこのビーチを保っているのだろうなと実感。

「台場さん、あれ、どうですか?ライセンスフリーって書いてますよ」
「良いんじゃない!。ビーチは明日にして今日は島探索と行きますか」

 目に付いたのはレンタルバイク(原チャリ)屋。島内の観光ルートのマップを手にルートの説明をしてもらった。でっ、出発の際に「この、AirPortの看板を過ぎたらヘルメットは取っても大丈夫ですから。この先に警察が来る事はありえませんから。あと、いま、パワーの無いバイクしか揃っていなくて・・・。それで、目の前に見える坂なんですけど、全速で加速して一気に駆け上がってくださいね」との、説明。AirPortの先って島内の殆どのスペースでは?また、パワーの無いバイクというのも気になる。まあ、深く考えてもしょうがないので、エンジンを始動し、Let's Go!。パワーが無いとは言っていたが、そんな事は無く快適な走り・・・だったのだが、ガイドが言ってた「目の前の坂」を駆け上がると途端にスピード低下。そのスピードはみるみる低下し、止まりこそはしなかったが、ようやく駆け上ったといった感じ。

 まあ、しかしその先は快適そのもの。AirPortを過ぎると確かに人の気配は無い。つか、人工物すらない。メットを外し、ノーヘルで爆走。コレが気持ちいぃぃぃぃぃ♪。パワーが無いとは言え、平地なら60Km程度は出る。信号なんかは存在しない永遠と真っ直ぐに続く道、温暖な気候、美しい景色。「爽快」という単語がぴったりマッチする感覚は癖になりそう。

 何も無いと所とは言え、所々に見るべきポイントはありました。それらは、先の大戦の爪痕が主なものです。「旧日本軍通信基地」、「米国記念碑」、「旧日本空軍行政期間司令部跡」、「原子爆弾積荷場跡」、「エーブル滑走路」(広島、長崎に投下された原爆はテニアンで積荷され、そこから飛び立ちました)。

 自身は戦争を知らないし、その爪痕を資料館以外で見たのは、広島原爆ドームぐらいです。しかしここには、生々しいまでの戦争の爪痕が残っています。建物の壁に残っている弾痕を見ると、世情に無頓着な当方でも何か考えさせられるものが在りました。

 少々暗い話しになってしまったが、自然の美しさは素晴らしいです。舗装のされていない細い小道を数分進むと、眼下に飛び込んできたのが、人気の全く無い秘密の(?)ビーチ、「ロングビーチ」。岩場に偶然出来た細い洞窟に、波がぶつかる事により上方に大きな潮を吹く「潮吹き海岸」。普通に道を走っていても、牧場の牛や馬、ヤギなどが顔を覗かせてくれます。

 自然の美しさも素晴らしいが、人々の優しさも嬉しかったです。バイクを止めて地図を眺めながら現在位置を確認していたら、車で通りすがりのオバチャンが、わざわざ停車して現在位置を教えてくれ、「この地図が解りやすいから」っと地図まで頂いちゃいました。他の地元の人も、通りすがると、「Hi!!」と手を振ってくれる。喉かで、のんびりした所です。

 結局、島内を3/4程廻って所要時間は2時間チョイ。島の南側の「自殺崖」(戦時中に降伏を善しとしなかった日本人が飛び降りた崖。)を廻っても3時間程度のツーリングですかね。料金は$30チョイ(含む任意保険)と安くは無いですが、あの爽快感を味わえるのなら妥当。天気がよければ是非試して見ることをお勧めします。

 島内一週ツーリングを終え、夕方からいよいよカジノへ。の前に、カジノホストのところへ行き、VIPカードの作成を。ラスベガスではメンバーズカードは誰でも作れるが、ここではカードの作成には最低$2000の預託金(デポジット(注1))が必要。日本で買った$2000相当のTCとパスポートをカジノホストに預け、カジノフロアだけで有効な小切手を頂戴する。

(注1)
 カジノではコンプと言うものが存在し、メンバーズカードを作成する事により、そのプレーヤーのプレーの実績をカジノが査定(レーティング)してくれる。その実績により、ホテルの宿泊が割引、或は無料になったり、部屋につけた食事代などをカジノが負担してくれる。実績次第では往復の航空券も負担してくれる場合もある。実績はプレーの総投資額(ターンノーバー)だけで査定し、勝ち負けは考慮しない。デポジットに関しては、ラスベガスでは、デポジットをする事により、その金額の範囲内でカジノテーブル上でチップを借りる事が出来ると言うシステムだが。ここテニアンにおいては単にカジノチップの先買いといった概念である。テーブル上でチップの引き出し、預け入れは出来ない。

 さて、カジノを見渡すとテーブルの種類としては、「BJ」「ミニバカラ」「ビッグバック(大バカラ)」「ルーレット」「パフィシックポーカー(カリビアンスタッド)」と言った感じ。「クラップス」のテーブルは残念ながらクローズ。予約するか、ネイビーがいる時でないと開帳しないらしい。マシン系は「スロット」と「ビデオポーカー」があるが、ショボイの一言。本気でプレー出来る物ではないです。ただ、ビデポにはダブルアップが存在し結構アツイかも(笑)。また、ちょっと昔の日本のゲーセンに在った競馬ゲーム(ベンダーはセガ)が在りましたが誰もプレーしていない(苦笑)。

 でっ、BJをプレーしてみる。グリーンを基本にプレーするが、コレが全く目が出ない。何と言うかディーラーが強い強い。「イカサマなんじゃないか?」と思わせるほどバーストしない。$2000のチップはみるみる溶けて半分に。ヤバイと思いパシフィックポーカーに逃げ出し、マタ〜リとプレー。大物手が出ないとどうしようもないこの種目で何故か$200程勝ったところで、「運が向いてきた!」と勘違いをし再びBJのテーブルに戻ったが、負けはしないものの勝ちもしない一進一退の状況。深夜になり流石に眠くなってきたので、最後にルーレットに手を出したところ、速攻で$300溶けた。「もうだめぽ」と言い残し就寝。カジノにおいて一向に運が向かない自身に、枕を濡らしたとさ。

 


初日へ   日記のメニューへ トップページに戻ります  最終日へ