7月22日(金)
週頭からひいた夏風邪が完治しないまま羽田空港を後にした。高額な健康保険費を毎月納めておきながら、そいつを殆ど活用しない当方にしては珍しく、病院に行き薬を処方してもらったおかげで幾分かは楽になったが、未だにセキが止まらない。病院まで行っても早急に状態を緩和して欲しかったのは、他ならぬ今回の旅の為である。
到着した空港では愁さんが迎えに来てくれた。その後、食事に行き、アルコールで親睦を深め、明日からの旅路の健闘を称え合った。毎年の事ながら、この夏の九州ツアーだけは別格である。様々な土地で旧台が消えていく昨今では尚更である。
7月23日(土)
朝。再び空港まで出向き、おやっさん、ねえさんを迎えに行く。合流後、一路ホールに向かって距離にして200Kmオーバーのドライブ。初めての土地へ向かって気持ちは高ぶる。
昼過ぎにホールに到着。毎度、毎度の事ながら初めて入るホールは緊張する。恐る恐る入店するといきなり「アストロライナー」が目に飛び込んできた。山佐の2−1号機。溺愛機ビッパルの御先祖様。
(HP開設後)初めて打ったのが1999年の9月。最後に打ったのが、2001年の10月に熊本に出張したとき。よって実に4年振りの御対面。台のコンディションは最高。先に到着していた、ほろ氏、MOP氏、怪鳥は既に実践中。どうも、怪鳥だけ引けてないようですな(ニヤニヤ)
新札に対応しているコインサンドに驚きながら金を突っ込む。ビッパルのパターン(入り目)はほぼ網羅している当方だが、アストロのそれはサッパリ。パターン認識はメーカー発表のチェリー付きの目に頼らざる得ない。しかし、暫し打ち込んでくるとおぼろげにその形は見えてきた。ど真ん中7(or機関車)が熱く、BARはそれほどでもない。下段7ケツテンは木板目なので注意が必要だ。
投資8本でBIG。パネルから見るに銀河鉄道をイメージしている感じだが、何故アマリリスなのか?どうにも音楽とのマッチングが取れていない気がするが・・・。
パチンコのシマでは「ニュービッグセブンPー4」が2台稼動。調べてみたところ、初のデジタルを使った(それまではドラム)デジパチな模様(未確認)。リーチアクションなど一切無く、通常時の停止アクションと同じように、ポン、ポン、ポンと3つのデジタルがそのまま停止し大当たり。当方は打たなかったのだが、思い入れが有る人にとっては、なかなかの秀逸機なようだ。つか、おまけチャッカー付きのデジパチを久々に見ました。
勝負の方は、この機種らしくマッタリとした展開。凄い連が有るわけでもなく、キツイはまりが有るわけでもなく。遊技機に相応しい展開でマッタリ楽しませてもらった。
我々の行動にしては珍しく早い時間に宿に入り、久々の温泉&宿飯での宴会で美酒を浴びた。旧台好きが集まった宴会だ、話しは尽きる事は無い。7回目のQの旅は始まったばかりだ。