7月30日

 先日の負けで青色吐息。もうだめぽ。手持ちの米ドルは残りわずか。だからと言うわけでもないけど朝飯兼昼飯はBally'sのフードコートで。ピザうめぇ、コーラーうめぇ、ポテトうめぇ。こんな生活をしてるからアメリカ人はメタボまっしぐら(ry

 BELLAGIOでこっそり日本円を米ドルに両替。噂にたがわぬ良いレートですね、ここは。端数のセントもしっかり渡してくれる。現地でそれなりの額を両替するならベラージオがお勧め。カジノキャッシャーでやってくれます。

 博打で負けるとそれ以上に散布したくなるのが俺の悪い癖。勝ってるときはそのことで満足してしまうのだが、負けが込むとそのフラストレーションを別のことで発散したくなるから金銭的にはさらにまずい事に。Forum Shopsの日本人でも誰でも知ってるようなブランドの店に突入。ってこの手の店って苦手なんだけどね。一人じゃ絶対に入れない。しかし、気に入ったものが見当たらずここでは退散。さて、どうすんべ。

 ParisをスルーしてPHのカジノへ。やっすいデノミのスロをチョロチョロ回してみる。そういえば初日から違和感を感じていたのだが、スロのシマに起きてる変化を今日ハッキリと認識した。それはラスベガスでは全てのマシーンがコインレスになっていること。スロにしろビデポにしろ全てのマシンゲームの払い出しはTicketになっている。となると当然だが、あのコインを入れる「バケツ」がカジノから姿を消しているのである。効率重視でいえば当然の流れではあるが、あのバケツに木の葉積みが出来なくなったのはチョット残念かも。バケツから溢れ出そうなコインをCHANGERに持っていって係員の苦笑を見るのが楽しみでもあったのに・・・。それにバケツは各カジノ毎に装飾が凝っていて見るだけでも楽しかったものである。地味だが大きな変革を見た気がした。

 そんなんでWheel of Fortuneの最新VerのSpecial Edition(デノミは1¢)で遊んでたらWheelチャンス到来。まあ、数百枚(数ドル)出れば良い方なのだが、なんと一番の大当たりの10,000が停止。一撃万枚ですよ奥さん!!。まあ、デノミが1¢なんで$100にしかなりませんけどね。けどなんにせよ一等賞は良いもんだ。

 夜になりBlue Man Groupを見るためにVenetianまで移動。タクシーはVenetianでなくその更に奥のWynnに停車させた。昼間Forum Shopsで良い物が見つからなかったので、ここWynnのショッピングモールに来て見たと言う訳。店員に幾つか物を見せてもらい、それなりに気に入ったのが有ったので購入。ホテル代もあり来月のクレカの請求書が怖いが、まあ何とでもなれ。そんなこんなでBlue Man theaterに到着。

 さて、Blue Man Groupを鑑賞して見た訳だが、う〜ん、微妙という評価かな。エンターテイメント性は確かに高い。最後の演出も???だが、エンターテイメントと言われればそれまで。ただCIRQUE DU SOLEILを多く見てきた自分としては芸術性とか壮大さとかが足りない分、微妙と言う評価しか出来ない。入場料が半額なら諸手を挙げて賞賛するが、$100を超える価値はチョット見出せなかったかな。それでも(ごく一部を除いて)英語を必要としないし、面白い面白くないの2択なら間違いなく面白いショーだと思う。子供連れなら一押しと言っても言い。CIRQUE DU SOLEILは子供には少々退屈なきらいがあるからね。

 ショーの後に遅い夕食。これは初めから、それこそ日本にいるときから決めていた場所に向かった。MirageにあるCARNEGIE DELI。ここはアメリカらしいB級グルメが楽しめる店である。客が食べきれるようでは駄目、そんなコンセプトさえ感じる店。だからアメリカ人はメタボ(ry

 メニューを見てもサッパリなので店員おすすめの一品をオーダー。んで出てきたのが・・・。バンズなんて飾りです、偉い人にはそれが(ry と言わんばかりの肉がドッチャリ。まあ、美味いんですけどね、流石にコレだけの量、正直2秒で飽きた。おやっさんはローストビーフのサンドイッチをオーダーしたのだが、これも即飽きて・・・。とまあ、いかにもアメリカらしいレストラン。その馬鹿馬鹿しい程の肉量に酔いしれて胸焼けを抑えながらParisに戻った。

 Parisでは先日のMさんがBJのテーブルで札を撒いていたのでそのテーブルに参戦。どうも陽気なテーブルでディーラがバストするとモンキーダンスを踊りだす始末。バカ騒ぎは嫌いじゃないけどね。いかんせんガソリンが足りない。コロナを立て続けにあおり戦闘準備完了。馬鹿馬鹿しく騒いで馬鹿馬鹿しく負けましたとさ。

 

 


3日目へ      日記のメニューへ トップページに戻ります  最終目へ