7月29日
昼前に起床してシャワー浴びて身支度。さて、メシを何処で食おう。これが悩みの種。軽食で良いんだけどね。けどマックとかは勘弁だし。そんな目的も無いまま灼熱のストリップ通りを南下。
たどり着いたMGMのRAINFOREST CAFEで朝食兼昼食。アマゾンのジャングル(?)をイメージした店内の趣はなかなか面白いかも。子供連れなどには重宝するかもね。シーフード(とは言っても生でなくエビフライとか)を食してお腹イッパイ。さて、本日の観光イベントに出かけますか。
EXCALIBURのモノレール乗り場から無料のシャトルモノレールに乗り込んでMANDALAY BAYに到着。そいや、このカジノに来たことあったけな?そう思うほどカジノの作りに記憶が無い。思った以上に広く、なかなか落ち着いた感じだ。場所がアレだけに(Stripの最南端)泊まることは無いと思うけどね。悪くないカジノだ。そんな思いを抱きながらカジノをスルーして目的の場所へ。これが結構遠かった。
ようやくたどり着いたのはMANDALAY BAY内にあるShark Reefと言う名の水族館。観光に興味を示さない、おやっさんの珍しいリクエストで来て見た訳だ。目的は当然「鮫」と先月からあらたな住人となったコモドオオトカゲ(Komodo Dragon)である。
入場料は$16.95。思ったよりも安くない、ってか高い。入り口では初期の携帯電話みたいなインカムを渡される。これで水槽に示されている番号を入力すると、その展示動物の説明が流れる音声案内機である。最初に渡されたのが英語でのアナウンスだったので日本語のがあるか?と尋ねたと所これがあるようで、ちゃんと日本語のガイダンスが流れてくれた。今後行かれる方がいるのであれば注意したほうが良いだろう。「ジャパニーズ、プリーズ」と言うだけで通じる。
件のコモドオオトカゲは入場してすぐの場所にいた。まあ、こいつのやる気の無い事無い事。グッタリとしてまったく動かない。剥製なんじゃねぇの?そう思うほど動かない。確かにガタイはでかいけどね。けどここまでデカイとワニと比較してしまい、そう思うとデカイとも思えなくなってしまう。あら不思議。
その先はピラニアとかの亜熱帯の淡水魚の展示のあと、鮫のいる大きな水槽にうつる。その名の示すとおり鮫の種類と数は豊富。最初に渡された音声案内機では一つ一つ丁寧にその説明をしてくれる。悪くは無い、悪くは無いがやはり水族館のクオリティーで言えば日本が一歩も二歩も上であろう。だが砂漠のど真ん中でコレだけの魚を維持していることは純粋に評価したい。
トカゲ見物の後、今度は姐さんのご所望でEXCALIBURのCold Stone Creameryと言う名のアイスクリーム屋へ。流石に有名店なのか、その種類は豊富。アイスだけでなくトッピングや器もね。そんな店でバナナ&マンゴーのシェークを頼む俺空気読め。美味しく頂きました。
さて、Parisに戻ってカジノタイム。でBJでフルボッコ。それはそれは見事なフルボッコ。良い所など何もありゃしない。意気消沈して、おやっさんと合流しMississippi Pokerのテーブルでマッタリとプレー。そこに現れたのが日本人(今の国籍は知らんが)の女性ディーラーのMさん。テーブルには我々しかいなかったので日本語で会話しながらのプレー。Mさん曰く、こんなマイナーなゲームを遊ぶ日本人は殆どいないとの事。そりゃそうだろ。新しいゲームだし、我々だってゲームの存在自体をここに来るまで知らなかった。ルール?そんなの後ろで少し見てりゃ理解する。んでこのゲームがイカサマだって事も理解して金を溶かしていくんですけどね・・・。