9月26日
AM5時過ぎに起床。不夜城ラスベガスでは夜明かしは必然。それなのにこんな早朝に起床して6時にはホテルの玄関前でイップク。暫し後にカーボーイハットをかぶったニイチャンに連れられてバスに搭乗。朝日が昇りだし、眩しい光が車中に降り注いで来た。
向かう先はお隣のUtah州のZion NationalPark。ラスベガスストリップを北上しネバダ州からユタ州の州境を越えたとたんに路面状況は悪化。モルモン教徒が多くを占めるユタではその良し悪しは別にして、ゆったりとした時間が流れていた。ぶっちゃけ仕事して無い(ry
3時間ほどバスに揺られてようやく公園内に到着。公園内はそこで運営されているシャトルバスに乗り換え、ハイキングポイントまで移動。GrandCanyonが上から見下ろす形態の峡谷なのに対し、ここZionは下から見上げる形になる。3000m〜5000mの断崖絶壁の岩肌が目の前に立ち塞がる様は形容し難い迫力を醸し出している。
最初のハイキングは片道1Kmも無い緩やかな傾斜の川沿いの道を歩く。両眼には直前にそびえ立つ数億年の歴史が作り出した美しい岩肌がARTと呼んでも差し支えない芸術性を醸し出している。その芸術を作り出した川は、時には緩やかに時には荒ただしく流れ、ふと目の前を通り過ぎる物に注視するとリスの姿が見えた。
もう一つのポイントは岩肌を刳り貫いた形状の半洞窟。天井からは水滴が留まる事を知らず落ちてきて、心地よい涼しい風が流れていた。
景観のインパクトで言うと上から見下ろすGrandCanyonの方が上であろう。しかしZionはその岩肌を間近に感じることが出来る。Utah州というユル〜〜イ空気も独特な感じを受けた。ラスベガス主要ホテルから2時間以上の移動は長いと言えば長いし、アメリカにしてみれば短いとも取れる。ラスベガスリピーターで行くところが無い人、あるいは自然に興味があるものは行ってみる価値は大いにあると思う。
帰りのバスは流石に会話も無く、皆さんご就寝。ホテルに到着したのは日も暮れた19時。シャワーで汗を流したら流石に早起きの疲れも出てベットに倒れこんでしまった。
起きたのが24時。(ノД`) 皆でCafeと言う名のCafeで夕食。健康的な日中と打って変わって不健康な時間に食事内容。席に案内されても担当のウェイターが全然来ないし・・・。こちら側の英語が不十分ってのもあるけど、どうにもサービスが良いとは思えないんだよね。まあ、ドレスコードが必要なレストランと違ってCafeは大衆食堂みたいなもんだからな。しょうがないか・・・。
んでBJ。序盤は調子が良くチップが見る見る増えていく。昨日の不調が嘘みたいな展開。なんて余裕こいてジントニックをバカスカ呑んでたら来ましたよイカサマのオンパレードが(゚听)
結局、グリーン1枚だけ浮いた状態でやめ。スロットの森でフューチャー付きの$1スロを適当にカニ歩くとフューチャーボーナスが良い感じで当たって$100程度の浮きが一瞬で出来てしまった。気合や知識や費やした時間などが結果にまったく反映されないのが博打の特徴。明日の博打はどんな風が吹くか。それは神のみぞ知る。
本日の負債総額
+$129