Sky High! PartV

 夏のベガスで欠かせない物は?。おけら街道一直線のディープな読者なら(笑)その答えは容易に出るでしょう。上空2マイル(3200m)からの自由落下。広大な砂漠を眼下にしての空中散歩。至極の瞬間がそこに有る。初めて飛んだ時の緊張感。2度目の爽快感。もういいだろう?いやいや、行く限りは飛びたいです。エビゾリ、シリケルです。

 例によってタクシードライバーは道に不案内。出国前にプリントアウトした空港までの地図が多いに役立つ。つ〜かなんで、よっちーが道案内するの?。つ〜か地図ばっかり見てないで前向いて運転して(汗)。ダイブ中の事故で死ぬより、交通事故で死ぬ確率の方が遥かに高いな。

 あっと言う間に舞台は上空2マイル。先日もプロペラ機、本日もプロペラ機、しかも5人乗り(含むパイロット)。座席など無論無し、床に体育座りだ。今回は実に良く飛行機に乗ったもんだ。ベガスまでの往復で4回、グランドキャニオンの往復で2回、そしてスカイダイブの1回。離陸と着陸の数が合わないのがスカイダイブの味噌(笑)。さあ、扉が開いた。逝きでしょう♪。

 感想は前回、前々回の日記でタップリと書いたのでここでは割愛(笑)。言わずもかな秀逸でした♪。帰りのタクシーの運チャンは道はバッチリ。あたりまえだね、目的地がStripなんだから。しかしこの運チャンが陽気な人で良く喋る。英語が苦手なよっちーに気を使ってか優しい単語で話してくれるから何とかコミュニケーションが取れるのも嬉しい。道中、運チャンは○○に寄っても良いか(○○は聞き取れず)と聞いてきて、何故?と聞き返すとライセンスを忘れてきたらしい(爆)。ラスベガスの(アメリカの?)タクシーって車外に見える様にライセンスプレートを張るみたいだね。郊外のボルダ―シティーなら問題無いが、交通量の激しいStripではライセンス無しでは捕まっちゃうみたい。

 到着したのがTropicana Hotel&CASINO。目的はこのホテルに常設してある「カジノ博物館」である。カジノの奥まった所に有り、見つけるのに苦労し、ようやく入館。こじんまりとした地味な博物館だが内容はそれなりの物。写真や古いカジノChip、モニターではMGMホテルの大火災の様子や(現存のは火災後に立てられた物)Araddinホテルの爆破解体(同左)の様子が映し出されていた。全体的にマニアックな内容なので初めてベガスに訪れた人が行くような所ではないね。ある程度のリピーターでラスベガスの歴史的推移に興味が有る人向けと言った印象。マニアックなよっちー的には内容充実で楽しかったですけどね♪。

 カジノ博物館を出て、小腹が空いたので遅目の昼食。向った先は昨年泊ったNYNY隣に最近出来たばっかりのESPN ZONE。ESPNを御存知無い方も多いかと思いますがアメリカでは有名なスポーツ専門のTVチャンネルがESPNである。よっちーも仕事で海外に行ったときは、この(全世界で放映している)ESPNは良く見る。言葉が解らないので必然的に見る番組はスポーツチャンネルになっちゃうんだよね(笑)。

 初日の日記でも書いたが、このNYNYのシンボルである自由の女神がヤンキースのユニフォームを来ているのも、このESPN ZONE開店のイベントの一つ。神聖な女神像に何をするんだ!って少数意見もあるようだが、所詮レプリカ。虚が蔓延るラスベガスではインパクトが全て。流行らないモノはあっと言う間に淘汰される街である。さて、このESPN ZONEはどうだ?。店内に入ると正面に大小様々なモニターにありとあらゆるスポーツを中継している。他のテーブルにも液晶モニターがあり、自由にチャンネルを選べる様になっている。面白いのがこの場所ではBET(賭け)は出来ない。ラスベガスにおいては、あらゆるジャンルのスポーツが賭けの対象となっているのだが、この場所では純粋にスポーツ観戦しか出来ない。CASINO内のスポーツブックと住み分けされていると言った所か。さて、なんだかんだ言っても、ここがレストランである以上は問題は味。3人ともパスタとスープを頼んだのだが、スープは美味い♪。パスタも日本で食べるイタリアンとは欠け離れているが及第点。問題は量だよな(苦笑)。なんで頼んでも無いのに特盛りなの?(笑、標準サイズ)。

 腹も満腹となり博打の方を本格始動。NYNYは昨年泊ったので勝手知ったCASINO。初めにBJのテーブルに座り勝負開始。調子良くChipを増やすが負け出すと早く結局マイナスのまま終了。なんだか昨日からこんな展開多いな。気分展開にCrapsに移動。途中で見かけた「おやっさん」も道ずれ。この人がまた良い目を出すんだ(笑)。HotRollを繰り返し一躍テーブルのヒーロー!。カジノ対プレーヤーの図式が成り立つCrapsの一番楽しい所だね。よっちーはサッパリ目がでなかったですけど(死汗)。

 NYNYからMGMに渡りモノレールでBallysへ。そこから歩いてお隣のParisへ。目的はカクテルガールだ!(ぉ)。勝負の内容は良く覚えていない、何故ならカクテルガールに目を奪われていたから。当然結果も伴っていない。反省すべき結果だが内容は良かった(笑)。

 一旦宿泊先のTreasure Islandに戻って部屋で一服。ここに来て疲れが出たのか?ベッドに横になっていたら、いつのまにか眠ってしまった様だ。隣のベッドにはG・ダイバーさんも寝ている(笑)。水を飲み、煙草に火を点けて目を覚まし、G・ダイバーさんを起こさない様にそっと身支度をして部屋を出る。辺りはすっかり暗くなっていた。しかし日はすっかり落ちているにも関らず外気は相変わらずサウナのような乾いた熱気でムンムンしている。Stripの街並みを歩道橋の上から眺めているうちに気合がみなぎって来た!。その気合と共にバスに乗りこんだ。

 バスを降りるとそこはDownTown Fremont Street。巨大電飾のアーケードをひた歩き入ったのが名門Horseshoe。1DeckのBJが打ちたかった。Stripでは自身のスキルの低さ、新型シャッフラーの登場等でカウンティングを実行できなかった悔しさがどうしても残っていた。相当に未熟では有るがせっかく身に付けたスキルだ、是非とも実行してみたい。そとの熱気とは裏腹にCASINO内はプレーヤーの頭を冷やすがよろしくガンガンに冷房が効いていて寒い。BJのテーブルはすぐに見つかった。ディーラーがカードを全て手に持っている、プレーヤーが伏せられた2枚のカードを手にとって絞っている。あれだ、あれが1DeckのBJだ。

 1Deckならサードベース(ディーラーから見て一番右側の席)が断然有利だ。そこに陣取り過去のカード、他の客のオープンカードを必至にカウントした。ベットの上限はカウント値に合わせ上下させ、ストラジーは他の客のオープンカードにより変化させた。あからさまに目立つ行為だったと反省しているが、賭けている金額は微々たるもんである。別段何をされた訳でもない。それに、よっちー自身が真剣にそして楽しんで打っていたので、そんな心配をする暇など無かった。

 どれだけ打っていたのか?手元のChipを見ると最初に両替したのと同額のChipが残っていた。そのChipを換金しFremontに出ると同時に、StreetのCASINOのネオンが全て一斉に消え辺りは真っ暗になった。暫しの静寂の後、音楽が流れ出し上方の巨大アーケードの屋根が一大キャンパスとなり光と音のファンタジーを演出し始めた。よっちーは何もかも忘れて見いってしまった。後1日・・・、最後の戦いに向けて英気が再びみなぎって来た気がした。

 

本日の負債総額    +$250


2日目へ  日記のメニューへ トップページに戻ります  最終日へ