Grand Cyanon

 長旅の疲れと睡眠不足が重なっているはずなのに早朝より起床。3人とも朝は滅法弱いが飛行機は待ってくれないので無理繰り起きる。暫しボ〜っと煙草を吸っていると早くも出発の時間。予定の時刻の5分前には送迎場所に向う物の15分以上経っても送迎バスが来る気配無し(汗)。何度も場所を確認するが間違いは無い・・・。オフィスに確認の電話でもするか?っと思った矢先に巨大なバスが到着。10人に満たない乗客なのにね。

 Treasure Island からNorth LasVegas Airportは意外に近く、車で30分程度か。LasVegas Stripから車で1時間以内で行ける空港が4つも有るのがいかにもアメリカらしい。空港内のシーニックエアライン社でツアーの手続きをし、飛行機で向う先は、お隣のアリゾナ州のグランドキャニオン!!。

 世界中に数有る国立公園の中でも最も有名で広大なのがこのGrand Cyanon National Park。何億年もの月日の流れが作り出した壮大な景色は皆さんも御存知であろう。このグランドキャニオンへ向うためのキーとなる都市がラスベガスなのである。(グランドキャニオン空港は狭いのでジャンボは乗り降りできない)

 乗りこんだ飛行機は19人乗りのセスナ。これでも大き目の飛行機を選んだつもりであるが、やっぱり頼りなく見える。双発とはいえプロペラ機。機内の揺れは、なかなかのもの。快晴の今日でさえこの揺れなので天候が悪かった日には・・・。飛行機はラスベガスの街並みを飛び越えると眼下に広がる景色は一面の砂漠。遠くに見えるベガスの街並みを見ると、この街が砂漠の真ん中にそびえたつメトロポリタンであることが目で認識できる。その街に膨大な水と電力を供給するフーバーダムの上を飛び越ししばらくするとグランドキャニオンのウエスリムが見えてきた。その景色だけでも「すげ〜〜」の一言。コロラド川が何億年もかけて削り取った雄大な谷は見るものの心を奪われる。しかしここで見えるのはNational Parkではない、言葉は悪いが偽物のグランドキャニオン。本物はどんな塩梅なのだろう?

 小1時間程でグランドキャニオン空港に到着。そこからバスでひとまずドライブインに向かい、そこで昼食。昼食後再びバスに乗り10分も走るとNational Parkの入り口に到着。アメリカには未だにインディアンが自給自足で生活している居住区がある。このNational Parkにも幾つかの民族が暮している事をツアーコンダクターから聞かされる。そんな話しを聞いているうちにView Pointに到着。バスを降り、谷を一望できる展望に向かうと

・・・・・・

 いや、暫く言葉が出なかった。ただ口をポカァ〜ンと開けてその景色を眺める意外に術が無かった。写真で見るのと実際にこの目で見るのでは、これほどまでに違う物なのか?。よっちーの拙い文章では、この雄大な景色を説明する術がない。一度くらい見ておくか。と軽い気持ちで来たのだが、思いがけずに良い物を見させて頂いた感じだ。写真をUPしたものの、何処まで伝わるか。帰りがけに、この雄大な景色も公園管理者達の弛まない努力によって守られている事を聞かされた。「取って良いのは写真だけ。残して良いのは足跡だけ・・・」。その言葉が妙に頭に残りました。

 夕方前にホテルに到着。朝が早かっただけに多少疲れが残っているが博打場に向うと目が覚める。先ほどまで雄大な自然に心洗われていた筈なのに、あっというまに欲望でグログロの心に成ってしまった(笑当然)。と言う事で向った先は「Araddin Hotel&CASINO」。昨年はオープン直前で行けなかったのでね♪。

 さて、このAraddinだが、昔一度潰れたホテルなんだよね。それが資本は替わったが知らないが兎も角復活しオープンと相成った訳である。しかしオープンから1年、早速経営が悪いとの噂が流れているんだよね(苦笑)。確かにCASINO内も客がイマイチ少ないかな?。混み込みのCASINOもイヤだか活気の無いCASINOもね・・・。まあ、テーブルには、それなりの客がついてるし、アラビアン衣装のカクテルガールも秀逸だ(ぉ)。

 とりあえずのCrapsは丁度HotRollが続いており、その波に乗らせてもらってChipはウハウハ♪。しかしそんな時によっちーが投げると見せ場ナシのセブンアウト(悲)。自分がシューターの時には当然大きく賭けているのに・・・。浮き分を持ってソソクサと撤収。その浮き分以上をアッサリとBJで溶かす体たらく。さぁて、どうしたものか。CASINO内をフラフラ探索していると昨日と同じ展開のルーレットを発見。

 赤が連続し単発の黒を挟んで又赤の連続。昨日とは色が違うが全く同じ展開。暫し眺め赤の連続が黒で止まった次ゲームに赤に$100。落ちている金は拾わなきゃ♪っと本人は既に勝ったつもりでいたのだが、よりによって「00」に落ちやがった(爆)。はい、こうなると流れの変わり目。尻尾を巻いて逃げるのが吉。嗚呼しかし何を血迷ったか、次も赤に$200賭けている俺って。マーチンゲール、所謂、倍々ゲームは破滅の戦術なのに。結果的に赤で助かったが反省の手です。まあ、流れが変わってその後のBJやPaiGowの調子が良くなったので良しか?(ノー反省)。

 さて、そろそろ宿にしているTreasure Islandに戻りますか。とAraddin内のショッピングモールを歩いていると妙な機会が目に飛び込んできた。まあ、所謂ミシン。コンピューター制御されたミシンで帽子にロゴなどを刺繍してくれるショップである。名旧会メンバーへのお土産のネタが少なくなって来た今日此の頃、こりゃ〜イイ!。値段も$15〜$20とお手頃。店員の若いニーチャンに一気に12個ものデザインを発注(笑)。時間も遅かったので仕上がりは明日14時以降だって。

 タクシーでTreasure Islandに戻る頃にはすっかり夜、即ち大人の時間、博打の時間♪。そう言えば今回はスロを全然廻していない。今回のテーマがテーブルを主戦場にすることだったので吝かではないが、やっぱり本場のスロは廻しておきたい。$1スロをターゲットに絞りブンブン廻すが良い所か見せ場すら無し(汗)。やっぱテーブルかな?。気分一新、BJのテーブルに颯爽と座る。

 やっぱテーブルだ(ぉ)。のっけから調子良くChipは見る見る増えていく。そうなると途端に欲が出るのが博打打の性。黒いChip($100Chip)がBETに目立ち始めたが、そんな時に限って負ける。引くな!押せ!っと歯を食いしばって戦うも太く張った時に負けると言った悪循環は止まらない。駄目だ、ひとまず撤収。

 食事を取り、シャワーを浴びた後に戦線復帰。舞台は再びBJテーブル。ここで同席したオッサンが凄かった。手持ちの$500程度のChipを溶かし、その顔は明らかに不機嫌(苦笑)。オッサンはピットボスを呼ぶとピットボスは$500のChipを用意してきた。恐らくフロントマネーが有るのであろう。オッサンは頭に血が上ったのか?追加してからは黒のChipしか張らない。ところが不思議と勝つんだ。あっというまに先ほどの負けを取り返し一気にプラス領域。その顔は明らかに上機嫌(笑)。オッサンだけでなくプレーヤー全体に風が吹いている状態で、よっちーもその風にのってひと儲け♪。オッサンは$2.000以上カッパイで撤収。よっちーは$500程度カッパイで撤収。惜しい!もう少し厚く張れたら。敗因(勝ったけど)はその前の負けがトラウマになっていた事。確率論で議論しなければ成らない博打だが、流れ(波)を見極めるのも醍醐味の一つ。そうで無ければ絶対的なハウスエッジをもつCASINOと戦うなんて馬鹿らしくて出来ない。明日の風はどちらに吹くか?。知り得るのは勝利の女神だけである。そして勝利の女神は気まぐれである。だからこそ、いとおしい。

 

本日の負債総額    ―$150


初日へ  日記のメニューへ トップページに戻ります  3日目へ