プレーの進行
テーブルには@、A、$、と書かれたマークが有る。このマークの上に3箇所に同額のチップを置く事から始まる。この時3ヶ所に置くチップは同額でなければならない。チップを置くとプレー開始。まずはプレーヤーに3枚のカードが配られる。その3枚を見て10以上のペア以上の手が出来ると判断したら@の上に置いたチップの下に3枚のカードを差しこんでおく(ステイすると言った意思表示)。初めの3枚では判断できない場合、カードをテーブルにこすりつける。これは次のカードを見たいと言う意思表示であり、これをするとディーラーは@のチップを客に返してくれる。これをPullDownと呼ぶ。
PullDown後、ディーラーは共通カードの内の1枚をオープンする。プレーヤーは手のうちの3枚と共通カードの1枚、計4枚で手が出来ると判断したらカードをチップの下に差しこむ(Stay)。未だわからない、最後のカードも見たい場合は@と同様にカードをこすりつけると、ディーラーはAのチップを返してくれる(PullDown)。
(左)PullDownの様子。カードをテーブルに擦るようにする。
(右)Stayの様子。カードをチップの下に潜りこませる。
最後にディーラーが2枚目の共通カードをオープンし、客の3枚もオープンしてショーダウンとなる。5枚全部での手が10以上のペア以上の手ならその手役に応じて配当がもらえる。それ以下の手ならテーブルに残ったチップが全額没収される。
Stay、PullDownのタイミングはプレーヤーの任意で、@の時点でStayしてAの時点でPullDownしてもOKである。(ショーダウンの時はテーブル上に@と$のチップが残る)