7月29日  Final Action

「珍しい事もあるもんだ」
「あり得ないね。こんな事は」
「Yちゃん、何か変な物でも拾い食いしました?」

「グヘヘヘへ。スロットって実は簡単だろ?」

 起き掛け、最初のスロ。先日JackPotを出したBlazing7に程近い場所に設置してあるTriple Double Diamondを軽く擦ると、投資$40で「7、Triple、7」がズドンと落ちて$480のハンドペイ。浮き分の$40を$5スロにぶち込む。勝ってるくせにチキンで1枚賭け。するとあっさり「BAR、Double、Double」と揃って$125ゲット。昨日からの快進撃は止まらない模様。このまま突っ走れれば良いのだが。

 長かったRENO博打紀行も本日が最終日。毎度の事ながら終わってみるとアッと言う間の出来事。当HPのコアな読者(いるのか?)なら、最終日に当方がやっちまう、つまりど派手に散っていくのを楽しみにしている事であろう。しかし、今回は大丈夫だろ。なんてったって最近の当方はチキンに磨きがかかっている。これまでのMaxBetはPaiGowでの$300。勝っているときは、その勝ち分で。負けているときも熱くならず、潔くテーブルを離れるようにしている。

 けど、その打ち方だと大金を掴むことは無いのが難点。大きなリスク無しで大きな利益を得るのが困難なのは博打もビジネスも一緒。でっ、ここ一番の乾坤一擲の勝負でコロリと転がされるのが当方・・・。となるとスロットという種目は実は当方にマッチしているのか?。小さなリスクで大きなリターンを得ようとするのがスロット。ただし成功の可能性は非常に低い。その成功を夢見て小さなリスクを重ねていく。当たったら万々歳である。

reno42.jpg (23123 バイト) 。前言撤回。リスクは大きいです。ペニーやニッケルで低いBet&Lineで遊んでいる分には確かにリスクは小さいが、$1スロをブンブンでは展開次第では瞬殺。これは帰国後に知った事実だが、$1スロプレーヤーは$100でBJを打つのと同等のリスクを背負っているのだそうだ。なるほど、調子に乗って色んな$1スロをカニ歩いたら、財布が寂しくなってきた。

 スロットマシーンで気づいた事がある。米国でスロットマシーンのベンダーと言えばIGTが圧倒的なシェアを誇っている。そしてBallyが少々(Blazing7もBally)。そんな状況で今回見つけたのが日本のゲームメーカーKonamiの作ったスロットマシーン。ライセンスを取得した情報は知っていたが、実際に実機を見たのが初めてである。

 台数は6台と少ないが、日本のメーカーらしく非常に凝った作りになっていたのには感心させられた。リールの右側には液晶が搭載されてあり、箱の作りはタイムパークのような感じ。液晶の大きさもそんな感じ。凝った作りと言うのはバックライト演出と中リールの配列。バックライトは偉そうな絵柄がPayLineに停止する毎にバックライトが点灯し、打ち手の期待感を盛り上げてくれる。中リールの配列とは、中リールには5TimesのWild絵柄があるのだが、それがPayLine上下ぶち抜きの絵柄であるのである。パチスロでいうと、これまた山佐のカンフーレディーのような感じ。停止の際は「Five Times!!」と派手な音声がするのも良い。残念なのは液晶の使い方かな。現状ではBonusGameでしか使われていない。これを通常時に上手く盛り込めればKonamiのシェアはもっと伸びる可能性があると思う。ところでAruzeはどうした?。いまだにライセンスすら取れてないが・・・。

 さて、スロはこれ位にしておこう。折角、様々なゲームがある米国に来たのだ。テーブルを堪能しなくてどうする。初手はLet it Ride。イカサマでした。次は3 Card Poker。追い剥ぎでした。でっ、Craps。ごっ強盗ですか??

 冷静になって収支を記載した手帳を眺める。スロは除外して他の項目を見ると、PaiGowとBJは好調だが、他の種目が滅茶苦茶であることに気づく。ならば好調な種目を打とう。BJもPaiGowもゲーム性が高く、じっくり責めるには最適だ。収支の波もおとなしい。まづはPaiGow。

 ググッっと手に力を込めて牌を起こす。配られた4枚のうち、2枚はサッと起こして、しかる後に残りの2枚を力を込めて起こす。既に配られてしまった牌だ。どのように起こしても結果は一緒だって?。ならばPaiGowはバカラは打つに値しない博打だ。オカルト、非科学的、無根拠、そんなことは百も承知。けど、ここ一番の勝負では自身の欲する目を気合で起こすものだ。「テンガー!」「チョイヤー!」。声は出さずとも腹の中で思いっきり叫ぶ。手に力を込める。そして祈る。勝って溺れず、負けて怒らず。そんな境地で打つことができた。とはいっても、それは結果が伴ったからかな。激しく殺られていたら、激しく怒っていただろ、嘆いていただろう。自分はまだ、良い博打とは良い結果の結果論と捕らえているのであろうか。まだまだ修行が足りない。

 そして最後にBJ。このハウスのBJはDoubleがAnytimeであるのが特徴。つまり最初の2枚以外にも、3枚、4枚の状態でDDが可能なのである。これはプレーヤーに非常に有利。ただし弊害としてDAS(Double After Split)が不可。Late Surrenderも駄目。Soft17はHitと辻褄を合わせている。

 Buyinした$300が一気に溶けた。こんな展開はこっちに来て初めてである。少々焦った。例年の流れが脳裏をかすめた。しかし、熱くなる事無く、冷静にプレーを続行。これまでよりかは張り額は大きくしているが、無謀な馬鹿っ張りはせず淡々とプレーを進行。悪い波はそれでも暫く続いたが、時が経ち、客の姿もまばらになり出した時間からようやく上昇気流に乗ることが出来た。

 満足のいく旅であった。結果が伴ったのも勿論、LibertyBellに出会えた事実。やはりこれが何事にも変えられない収穫であった。LasVegasに比べると小さな町だし、見所も少ない。それでも博打好きには、たまらない町だと思う。様々なゲーミングを最高の環境で楽しむ事が出来る。帰り際に、ホストのオフィスに寄ってみたら、ディポジット分は兎も角、残りはあらかた踏み倒すことが出来た。レーティングの基準もベガスに比べると甘いようだ。日が昇りだす時間に荷物をまとめて、一路空港まで。この乾いた空気ともお別れである。LibertyBellを、そして次のJackPotを夢見て帰路に着いた。又来るのかって?微妙なところだが、まあ来るんだろうな。


お疲れ様でした。

本日の負債総額 +$465


4日目へ   日記のメニューへ トップページに戻ります