7月28日  Liberty Bell

 早朝も早朝に目が覚めた。時刻は6:00。もう一休みとベッドでのた打ち回るが目が覚めてどうしようもない。窓の外からは朝日が昇り始めてきた。しょうがない、外に出てコーヒーでも飲むか。あ”っ、カジノテーブルじゃなくてコーヒーショップでね

 カジノフロアに通じる廊下に位置するコーヒーショップでカプチーノとフルーツパンをオーダー。電話帳から目的とする場所の住所は分かっている。4250 South Virginia Street だ。しかしS Virginia Stは分かるが、4250番地って何処だ?。BellDeskで仕入れたフードガイドブックからS Virginia Stに位置するレストランの住所と地図を照らし合わせ、4250番地の場所を割り出した。あとはその場所に目的とするものが本当に有るのか?。

 8:00になったところで部屋に戻り他のメンバーを叩き起こす。当方を含めスロースターターな面々ばかりであるが、珍しく寝起きも良く出発の支度はすんなりと出来た。レンタカーのフロントでスモールセダンを借りて自身初の左ハンドル右側通行のドライブである。

「じゃあ、出発しますか」
「えっと台場さん・・・当方は運転に専念したいので助手席にはナビを任せられる人に座って頂きたいのですが」
「だから、任しといて下さいよ♪」
「・・・・・・すみやかに姐さんと変わってください。お ね が い で す か ら

 そんなこんなで、姐さんにナビゲーターをお願いして出発。ホテルのCarParkから出るときにウィンカーを倒したつもりが、ワイパーが踊ったのはお約束と言うことで。RENOアーチをくぐり抜けN Virginia Stをひたすら南下。最初は右側通行を相当に意識して走行していたが、案外慣れるもので、暫くすると違和感は全く無くなっていた。

 走行中の道はいつしかN Virginia StからS Virginia Stに変わっていたが、結局の所、国道395号線を南下しているだけなので単純明快。DownTownを抜けて3マイルほど走ると、Atlantis Hotel&Casinoが見えてきた。そのAtlantisを通り過ぎた刹那。

「あ”っ!」
「いっ!」
「あっ あれ!」

 目的の場所はあっけなく見つけることが出来た。しかし、今は時間帯が悪い。兎も角、場所は分かった。後は夜のお楽しみである。暫しの後に、国道395から州道431に進路を変え、そっからは峠越え。標高が上がるにつれ涼しい風が流れ出し、山々の緑はNevada=砂漠の町と言うイメージを払拭させてくれた。上り坂はいつしか下り坂に変わってきた。その辺りからフロントガラスにぶつかる何か。それと同時に寡黙になる姐さん。はて・・・?

 山を下りきった頃に、眼下に現れた湖がCalifornia州とNevada州にまたがるLakeTahoe。冬はスキー、夏は避暑地として賑わうリゾート地である。小腹も空いてきたので一旦何処かに車を停めますか。湖沿いを暫し走った所で、Kings Beachと呼ばれるビーチの前に公営(?)の駐車場があったので車を停めることにした。

「漏れもうダメポ・・・・」

 湖の水は透明度が高く非常に綺麗であった。また、避暑地らしい涼しく心地よい風が流れていた。そして、湖畔や辺りの木陰のあちらこちらに蝶々が舞っていた。

「いや、だからダメポ・・・」

 どうやら姐さんは蝶々が駄目らしい。そういえば、山道を走っているときにフロントガラスにベシベシ当たって来たものは蝶々(あるいは蛾)だったのか。兎も角、これ以上はビーチには居られないと言うことなので昼食のできる店を探すことに。

 Log Cabin Cafeと言う名のカフェで昼食。真夏のネバダ州なのにオープンテラスのテーブルで快適に食事が出来るのは避暑地ならではの事。アメ食にしては珍しく料理も美味しかったが、絶品だったのがオレンジジュース。名物らしい事がメニューに書いてあったのでとりあえず注文したのだが、あまりの美味しさに一気に飲み干して即座に御代わり。

 その後、湖畔沿いを走ってみるも、これと言って見るべき物は無し。マリンスポーツは興味が無いし、そもそも水が冷たすぎて泳ぐ気にはなれない。クルージングとかも有るらしいのだが、下調べ無しで広大な広大な湖の周りを探すのは無理があった。結局、一通りドライブを楽しんだだけに止まった。

 帰りはCarson Cityを抜けて、再びR395を北上し来た道を戻る。道の両脇には広大な牧場が広がっており牛や馬が多く見られた。LakeTahoeもそうだが、ネバダは砂漠の町と言うイメージは完全に覆された。RENOがCalifornia州に程近いと言うのも要因の一つではあるが。

 時刻は15時過ぎ。目的の場所に突撃するには、もう少々時間が早い。よってAtlantisのカジノで時間を潰す事に。AtlantisはDownTownからかなり離れた場所に位置するホテルである。それ故にカジノのMinは総じて低く、驚くなかれSingleDeckのBJがMin$3で開帳していた。

 時間潰しなので本気で賭ける事無く、$5〜10でマッタリとBJ。なのにピットボスからレーティングのオファーが・・・・。いや、宿泊者じゃないし時間無いし。と言うことで丁寧にお断りして、暫しの後にCrapsのテーブルへ。今回はCrapsでは良い所が全く無かったが、このテーブルでは珍しくHotRollが続いてガッチョリ♪。っと嬉々としながら張ってると、先ほどのピットボスに発見される。「なんだ、まだ打ってるじゃない。カード作りましょうよ♪」っと。御免なさい、もう帰るので。

 時刻は18時チョイ前。Atlantisの駐車場から目的の場所の駐車場に車を移し、いよいよ目的の場所に潜入。重く、大きな扉からは中の様子をうかがい知るとは出来ず、「本当にココなのか?」といった懸念が頭を過ぎる。中は薄暗く、右手はBARカウンター、左手はテーブル席になっている構造であった。店員のお母さんに喫煙席の希望を告げ、席に案内される。メニューが運ばれ各々が注文を済ませた。OKと言い、立ち去るボーイを呼びとめ問題の核心について訪ねてみた。

「あの〜〜、こちらに世界最初のスロットマシン。LibertyBellが有ると伺ったのですが・・・」
「嗚呼、こっちだ。ついておいで」
「ムッハーーー!!!!!!」

 ボーイさんに案内された先には薄暗い店内でほのかにライトアップされたショーケースがあり、その中には、まごうかたなきLibertyBellが鎮座していた。正直、余りの感動に暫く声が出なかった。その大きさは、思っていたよりも小さかった。他にも世界初のPokerゲームも展示してあり、当然、ビデオでなく雀球のパタパタのような構造であった。

 さて、この場所だがLibertyBelle(BellでなくBelle:美人、女神)と言う名のレストランである。では何故レストランにスロットが?。この世界初のスロットマシーンは1898年にCharles Fey氏が作り上げた。Charles Feyは他にもPokerマシーンや機械式のUNOゲームなど数々のゲームマシーンを作り上げた人である。そしてこの店のオーナーはMarshall Fey。Charles Feyの孫に当たる人である。

 店内は落ち着いた創りで、店内に展示されたアンティークなスロット、ポーカーマシーンが良い感じにマッチしている。食事はAmerican Standerd。ステーキやらポテトやらコーンである。DownTownから程離れた立地条件にもかかわらず、店内はBARカウンターを含め程よい客で満ち溢れていた。

 このLibertyBelleはレストランだけでなく出版業務も行っているようだ。店内に展示されている「SLOT MACHINES 〜America's Favorite Gaming Device」と言う本(著者:Marshall Fey)のサンプルを見せて貰ったが、マシーンゲームの歴史が数多くの写真付きで解説されていた。お値段は$35と高めだが、当方、おやっさん、台場さんの3人とも即決で購入。この本はAmazon(Marshall Fey で検索してください)でも買えます。それも現地で買うより安い値段で。けど、現地で買うとFey氏の直筆サイン入りです。他にもFey氏の本は多数有ります。興味のある方は購入してみては如何であろう。

 大満足で食事を終え、SliverLegacyに帰着。小手調べに打ったBlazing7で$100が一瞬で無くなり、PaiGowテーブルへ。今日は中華系の客で(つか、アングロサクソンがPaiGowを打ってるのを見たことが無い)大分賑わっていた。そんな中で牌を起こすと好手の連発。微妙な手でもランク差で勝ったり、バナナ(屑手)でも荘家はマット・ボー(Zero/Pair)で生(チャオ:引き分け)。こりゃ〜朝までにはハウスをぶっ潰せるかな?。って、そんな時なのに眠くなってきた。ちょっとこの眠さは厳しい。命拾いしたな、SliverLegacy。(ぉ

 時計を見ると2時間、いや、3時間は寝てしまったのだろうか。着替えもせず、ベッドで気絶していたようだ。熱いシャワーを浴び、気分をリフレッシュした後に再び戦場に舞い降りる。PaiGowPokerのテーブルではおやっさんと台場さんが奮闘中。姐さんの姿が見当たらないが、どこぞやでスロをブンブン廻しているのだろう。PaiGowPokerのテーブルには同席せず、一人スロットマシーンの森を歩いた。

 Blazing7の「いつもの台」に陣取る。いつものように$100札をぶち込もうとしたが、財布の中に思ったより$20札が溜まっていたのでそれを使うことにした。パチスロを打つ時が如く下皿に5枚の$20札をほおり込み、そのうちの1枚をマシンに食わせプレー開始。

 最初の$20が最短でなくなった。1ゲームに要するコインは3枚($3)。何にも当たらないと6廻しで余り2枚・・・。再び$20をぶち込みプレー続行。そして次の瞬間に7が揃った。Any7では無い。正真正銘の炎7の三つ揃い。JackPot獲得の瞬間であった。


I got a Jackpot !!

 ファンファーレが台から鳴り響く。前述したように、この台のJackPotは比較的当たりやすい。よってカジノの滞在時間が長い我々は結構な頻度でこのファンファーレを耳にしている。しかし自身の手で奏でるファンファーレは格段に高い感動と興奮を脳内に伝えた。しかし、そんなときに限って周りに仲間がいない。係員が来たので写真撮影の許可をもらい(なにをイマサラ)セルフで記念撮影。今思えば係員に撮ってもらえばよかった。その後の確認作業も終わり、自身2度目のハンドペイ。配当は$1072也。課税対象額($1200)以下なのでお得です。

 世界初のスロットマシーン、LibertyBellのJackPotは20Coinであった。その後のマシンにはJackPotの景品にCigerやDrink TicketやGumなどが当たるものも多かった。月日が流れ、リールの停止方法が、ギアと爪の方式からモーターを用いる制御に変わり、CPUで役判定をし、ステッピングモーターでリールを停めれる様になった。JackPotの金額はどんどん上昇し、そしてネットワークが発達したことにより、1台ではなく数台〜数百台のマシンを繋ぐ事により膨大な金額のJackPotが生まれるようになった。しかし不偏なのは、それが当たったときの喜びと感動。これこそがスロットマシーンの醍醐味である。

 スロットマシーンの御先祖様に出会うことができ、JackPotの感動も味わうことができた。本日は我が博打人生最良の日である事は間違いない。今日の酒はクダをまく酒ではなく勝利の美酒だ。この旅も明日で最後。余す事無く、存分に楽しめたら、これほど素晴らしい日々は無い。

本日の負債総額 +$1750


3日目へ   日記のメニューへ トップページに戻ります   最終日へ