畏怖
迷いは何時だってあるさ。けどたった二分の一の出来事、当たるも八卦、当たらぬも八卦さ。難しく考えちゃイケナイ、べつに命まで取ろうって話じゃないんだ。迷った末にとる中途半端な行動はイケナイね。男ならガツンと行かなきゃ。勝って官軍になるのが運命なら負けて落武者になるのも運命って奴さ。俺は平民になる気など更々無いね。さあ、己の運命をダイスに賭けて見ようや。結果までは保証しないがね。
この日も快晴であった。着席出来ないなど悪いコンディションでの博打に身体は疲れているが気力だけは充実している。ホテルの近くの食堂で炒飯をオーダーして舌鼓。コーヒーには相変わらず大量のミルク。帰国したら絶対に美味いコーヒーを飲んでやる、その為にも今日の博打が勝負だ。そうでなくても最終日、否が応でも張る手には力がこもるって話である。
食後、タクシーに乗り込み向ったのが回力娯楽場。ホテルに併設されているのが通常のCASINOだが、ここはCASINO、夜総会、サウナ等が揃った総合娯楽場とでも言うべきか。CASINOも非常に広くテーブルには余裕がある。まあそれでも椅子に空きはなかなか見つからないんだがね。ここに来た理由は、この建物の中にパチンコ屋が有るという情報が有ったからである。CASINO内を一通り見たが、CASINOフロアーには無い模様。いったんCASINOの外に出て建物内の他のテナントを探すと馴染みの深いネオンにのぼりを発見。
店内は思ったよりも広く、機種は20種類はあったかな。ラインナップは半年〜1年落ち程度のCR機が主流。特筆すべきは「アレジン」と「アレンジマン」の爆裂アレパチが残っていた事かな。CR機とは言えカードユニットは無く台間サンドがる現金機の使用。但し現金は直接使用できず、カウンターでトークン(コイン)を買い、それを台間サンドに入れれば玉が貸し出される仕組みである。パッと見た感じでは、台湾パチンコ等とは異なり、確率等のROMは一切いじられていないノーマル機かな。釘は読めるわけではないので何ともいえないが悪くないと思う。もっとも打っていないので換金率等は不明。パチスロがあったら面白かったのにね。
回力では大小を中心に打ちまわり、そこそこの勝利。もはや1000HKDを「ほおる」のになんの躊躇も持たない自分は良いのか悪いのか。河岸を変えて向ったのがMacaoPalace。ここは所謂水上カジノ。航海は出来ないが建物自体が海の上に浮いているのである。たしかにテーブルにつくと一瞬地震とも感じるゆっくりとした揺れを感じる。しかしここは客の少ないCASINOだね。場所が悪いのか。
ここにはマカオでは珍しくBJのテーブルがあったので、ここはBJで勝負。正直、丁半博打で神経を大分すり減らしたので単純にストラジーに従う博打が打ちたくなった。誤解されるといけないがBJが脳味噌を使わない博打と思わないで欲しい。むしろ丁半博打の方が脳味噌は使わない。ただ神経のすり減らし処が違うのである。
マカオのBJは非常にルールが悪い。ダブルダウンが11からでないと出来ない、スプリット後のダブルも出来ない等、ラスベガスのSingleDeckBJ以下のルールである。唯一プレーヤーに有利な特殊ルールと言えば、5枚引いてバーストしなかった時にディーラーの手役に関わらず1
TO 0.5の配当を選択出来る事。それにしても悪すぎる。おまけに今回座ったテーブルのディーラーが強い。とにかくバーストしないのである。マカオで使用されるカードの絵札にはインデックス脇に黒い丸が打たれているのだが、これが妙に引っかかる。最近ラスベガスではディーラーがナチュラル(最初の2枚がAと10)の判断にカードを目視で判断するのではなく機械が判定してくれるが、それだってカード自体には加工はされていない。マカオのBJルールはプレーヤーのアクションが全て終わってからディーラーに2枚目のカードを配るので(これはディーラ側に有利なルール)マークの識別は目視で十分。カードに変なマークを打つ必要性が無いのである。シャッフラーだってブラックボックスで中は見えない。私は常々、ディーラー(CASINO)がプレーヤーに不正を働く事は絶対に無いと思っていたが、その考えが崩壊しそうだ。だからといって文句を言っている訳ではない。博打が公正だとはこれっぽっちも考えていないからね。騙される方が悪いのである。
不正が有るにしろ無いにせよ、目の前にいるディーラーを倒さない事には先に進まない。まあ、逃げると言う手もあるがね、それが一番賢いかも知れない。幸い少ないBetで大人しくしていたので大怪我はしなかったが、一発逆転の乾坤一擲の手が打てないのがBJの難点だな。気持ちはすっかり大小。BJでたっぷりと時間をかけて吸い取られた金額の半数を一発勝負で取り返してしまった。体が段々と丁半博打に慣れてきた。これが恐怖の開始とは知らずに・・・。
観光ゼロっと言うのもなんだから、大聖堂なんぞを見に行ったが、特に書くことは無し。マリア様に今後の勝負に勝てるようにお祈りしてきましたとさ。そのまま一旦ホテルに戻り、一息入れてから向ったのがドッグレース場。家畜の「かけっこ」に本気で勝負する気は毛頭ない、大小でイカレた頭をリフレッシュするのが目的。読める訳もない新聞を片手にパドック(?)に向うと、あらら凄い犬だね。妬ましいまでの太い太腿に異常に細い足首、体に走るため以外の無駄な筋肉が一切無い。名前も凄い、「快楽大王」って・・・。1Rの出走頭は6〜7匹で、犬券の種類は単勝、連単、三連単と一通り揃っている。儲ける気は無いので当たりやすい単勝で勝負するが、これが全然当たらない。距離350〜500mのレースはアッと言う間に終わってしまい見所は何処なのか??。六レースほど打ってようやく的中。家畜系のレースは向いていません。己の運命は犬などに賭ける位ならダイスに託します。どっちが良いとは言えませんがね。どちらも悪いと思った貴方!タブンそれは正解です。しかし人の人生千差万別、ダイスに人生を賭ける馬鹿もいるんです。馬鹿、大いに結構。馬鹿のまま死ねれば、賭場で死ねれば本望です。さあ、お遊びはこれまで、賽は投げられた。
回力娯楽場にて勝負開始。、BJ、三公百家楽、FanTanと打ちまわるが悪くも無いが良くもない。実際に博打を打っていると殆どがこのような展開である。勝つにせよ負けるにせよ小説のような派手な大波は、そうめったに来るもんじゃない。ボディーブロウのようにじわじわ効いて来るハウスエッジにひたすら耐えているのが実情。それに耐えながら一瞬の勝機のタイミングを待つ。何を持って勝機と言えるかって?そんなのが解ればこっちが知りたい位だ。別に仕掛けるタイミングなんだって良い。決断するのは自分自身の価値観と判断力。ただ、行くときはとことんだ、狙うのはツラだ。喧嘩(ゴロ)と博打はツラをねらえ、これ定説。
仕掛け所を見出せないままジワリとチップを溶かす展開は暫し続き私も焦りを感じていた。時間が無い・・・「博打は明日でも打てる」とは良く言われるが、この独特の空気の中で自身にとって異次元の博打を打てる時間は残り後少し。焦りだけがつのって来た。ならば、勝機が来ないならこちらから向ってやる。決戦の地を大小に移した。
過去の出目を追い、次の目が大と出るか小とでるかを必死に考え張る。たったそれだけ。結果はダイスが教えてくれる。生き残ったのか、死んだのか。勝利なんてのは遥か彼方、死ななかっただけマシだと思いなさい。大小でもそんな展開であった。昨日までは目が見えていたが、ここに来てサッパリと見えなくなってきた。予知能力じゃないが、見えるときは楽なもんである。自信を持って張り、当然勝率も良い。しかし一旦見えなくなると辛い。自身の中で根拠が持てないから迷いが生じる。迷った手は駄目だ、大抵当たらない。博打は反射神経で打て、それが出来なきゃ引け。集中力、反射神経を失った今、できるのは引くことである。
今一度ホテルの部屋に戻り体制を整える。顔を洗い、一息つけて煙草をふかす。深夜だというのに目は爛々と輝いていた。私にとって博打は覚醒剤みたいな物だ。今一度、洗面台に向かい顔をパンと叩いた。しっかりしろ!確かに状況は悪い。残り少ない時間、好機は少ないが、それならそれで悔いの無い博打を打とうではないか。「石火光中寄比身」・・・この身は火打ち石の一瞬の光のように儚い・・・。それが何だと言うのだ、自分で望んだ事だ。弾(現金)を補充し決心を募らせた。俺はまだ死んじゃぁいない。
最後の河岸をLisboaに選んだ。その時私はいったいどんな顔をしていたのだろう?娼婦すら寄ってくる気配も無い。まっすぐに大小のテーブルに向かい出目票に目を光らせる。様子見の賭けながら、初手から大きな札を賭ける。来ないのならこちらからこじ開けてやるまでさ。そう決心し投注(Bet)を繰り返すが目の方は一向に出ない。状況はいよいよヤバクなってきた。乾坤一擲の手を必死になって読んだ。国内で用意したHKDの弾はすっかり溶け、予備に用意した日本円に既に手がかかってきた。どれだけ負けてようと、その分を賭けて勝てばチャラだ。弾が尽きていない以上、望みは有る。その為には目を読むことだ。
乾坤一擲の手を打つ掌が震えていた。怖いのか?。目が見えないから、自信が持てないから、その心境は恐怖に変わった。たかが丁半の世界であるが、それに恐怖する自身がそこにいた。次の目を考えれば考えるほど身体は恐怖を感じずにはいられなかった。長い間、博打を打ってるが、楽しいと思った事は数有れど恐怖を感じたのは初めての経験だ。出来る事ならこの場から逃げ出したい。それは非常に簡単なように思えるがそれが出来ない。引くことの出来ない恐怖、行くも地獄戻るも地獄。求めていたのはこの感覚なのか?痺れる博打とは全然異質な感覚、鉄火場の空気がそうさせたのか。
怖いくせに、目が読めないくせに大勝負を挑んだ。最後は小に賭けたんだっけな、いや大だったけな?。まあどちらでも良い。負けた、綺麗に負けた。香港から空港までのエアポートエキスプレスの切符代だって怪しいもんだ。私は勝っても負けても遺恨を残さない性質だが、今回は勝負が終わってからも博打の恐怖が体を包んだ。博打は丁半に始まり丁半に帰る。単純な博打ほど魅力的で人を駄目にする。これらが良く解った気がするし、その魅力に取り付かれてしまった。懲りない面々と笑ってやってくれ、けどこれだけはヤメラレナイ。恐怖が去った後に脳裏に浮かぶのは復讐の事ばかり。このままコケにされて引き下がれるか。
怖くないかって?博打で恐怖など感じた事は無いよ。あと、俺は忘れっぽい事も付け加えておくよ。