2月27日(日)

 宴の後の朝。二日酔いで胸焼けは否めないがなんにせよ今日が最終日。ひょっとしたら本当に最後の最後の実践になるかもしれない・・・。

 HI−UPでパトライトを見上げ右レバーを叩く。APEXでチェリーを念じて打つ。遊技場と言う名がピッタリなこの空間には、殺伐とした雰囲気は無くゆっくりと時間が流れていた。

 法規制により、所謂みなし機問題というものが何処からもなく現れてきた。確かに許認可を受けて営業しているとはいえ、台の所有者であるホールの所有権を無視して、その権限は発動された。これにより台を撤去して新たなる運営を出来るホールはまだ良い。世の中には、その法規制により廃業に追い込まれたホールは数知れない。

 いったい何がいけないのだ?射幸心を著しく煽る台を作ったベンダーか?それらの多くを受け入れたホールか?そんな台を望んだ我々打ち手か?。不法改造が原因と言う声もあるが、4.5号機の爆裂機全盛期にはその根拠も薄い。いったい、どこで道が外れてしまったのであろう・・・。

 当方はパチスロの変化は歓迎するが、今までそこに在った、秀逸な台はそっとしておいて欲しかった。全体の大枠だけを見て、その細部に隠された数少ない優秀機を巻き添えにするのは止めてくれ。在りしき日の面影を提供するホールと、それを楽しみにしている我々。多くは望まない、ただそっとしておいて欲しいだけなのに。

 帰りの飛行機の時間まで目一杯打った。この最後に残された聖地がこの先どうなるか分からない。曖昧になったままの当局の指導は具体性を指示してきた。6月20日、その日を境に我々の追い求めてきた旧台はその姿を亡くす。実際にどのようになるかは分からないが、とりあえずの決定事項としては上記は決定した。

 思い残すような行動をしてきたつもりはない。だからと言って何も感じない訳ではない。この複雑な心境をどう表現したものか。複雑な心境の中で左リール中段に停止したチェリーは、笑いもせず嘆きもせず唯々諾々としてそこに輝いているだけであった。

 

plin_001.gif (4236 バイト)

2日目へ   日記のメニューへ トップページに戻ります