8月1日 BANG!BANG!BANG!
カジノに来ると日が昇っている午前中は寝ているのが常である(よっちーの場合通常時もそうであるが・・・)。しかし今日は8時起床!3人揃って明け方まで打っていたので眠くて仕方がない。それでも顔を洗って眠気を飛ばし9時前にカジノ内のロビーに到着。程なくして1台の車が迎えにやってきた。
車はハイウェイを飛ばすこと20分程度、ハイウェイを降り一般道を少々走ると、突然道路を外れ砂漠の中を走り出した。砂漠と言っても地面は固く、凹凸を乗り上げるたびに車は大きく揺れ、正直気分が悪くなる。しかしすぐに車は停車しようやく車内から出る事が出来た。しかし外は暑い・・・いや、熱いと言った方が良いか?。夏のラスベガスの日中の気温は優に40℃を超える。湿度が異様に低いので汗はそれほど掻かないが、それが逆に脱水症状になる要因でもある。このまま車が走り去ってしまえば我々は取り残されてしまう。其の時、自力で町まで帰れるか?この国は呆れるほど広いことを痛感する。
車を運転していた男が我々に話し始めた。我々は真剣にその男の話に耳を傾け、時折頷いた。熱い・・・、そう感じた時、男の話は終った。我々は耳に耳栓をし、黒々と輝く物体を手にした。重い・・・、真っ先にそう感じた。見ると手に取るのでは大違いである。足を肩幅に開き、その物体を自身の前にゆっくりかざし、腕を伸ばす。耳の後ろから首筋にかけて汗が滴り落ちた時、指を引いた・・・。BANG!意外に軽い音がネバダの砂漠の空に響き渡った。
と言う訳でガンシューティングにチャレンジしてみました♪(笑)。アメリカは銃の国、其の是非について、ここでとやかく議論するつもりは毛頭無いが、実弾銃を撃てる機会は日本では無いので是非チャレンジしてみたかった。始めは口径の狭い小さな銃からチャレンジ。今回チャレンジした中では一番小さいので、その衝撃はあっけないほどであった。しかし段々と口径が上がるにつれて、その衝撃は重みを増し、両手にかなりの反動が帰ってきた。
(左)44マグナム。手のひらにすげ〜反動が来ます。
(右)散弾銃。これまた仰け反ります。
ハンドガンのラス前は米軍に正式採用されているベレッタ。オートマティックなので引き金を引くだけでバンバン玉が出る。面白くなって連射していたらアッと言う間に玉切れ(苦笑)。んでハンドガンのラストは44マグナム!。映画ダーティーハリーでもおなじみの銃ですな。これがデカイ上に重い。レボルバーに装填する玉もデカイ!。極めつけはその反動。小型銃とは明らかに違う低い音と共に両腕に結構な反動が帰ってきた。それでも最初予想していた腕が吹っ飛ぶくらいの反動ではなく、女性でも頑張れば撃てる程度の反動。楽勝ジャン!(って撃ち終わった時には腕がしびれていました(笑))。
ハンドガンの次はライフル。先ずはM16。スコープが着いているので思った以上に簡単に的に当たった。反動はやはり結構なもので、接地しているのにもかかわらず、肩に衝撃がガンガン来た。しかし、砂漠のど真ん中でライフルを構えていると気分はゴルゴ13だね(笑)。「俺の後ろに立つな!」って既に成りきっています(苦笑)。そしてラストは散弾銃、これが一番反動が凄かった!一発撃つたびに銃口が跳ね上がり、同時に身体も仰け反ってしまう有様。狙いは定めにくいが、その名の通り、玉が散乱するので的には簡単に当たる。ちなみにこの時は気分は西部警察の渡徹也(苦笑)。レイバンでもかけようかしら。
ネバダの空の下の砂漠でのガンシューティングを終えて、向った先は宿泊先のNY,NYの隣に位置するMonte Carlo Holet&CASINO。文字通り、地中海の小国モナコ王国をモチーフにしたエレガントなホテルである。カジノフロアに入るとその内部もヨーロピアン調でシックな作りにであった。さて、我々がはじめに行ったのは、このホテルの看板ショーである、「LanceBurton 〜Master Magician〜」のチケットを手に入れる事。先日はBellagioの「O」のチケットを取りあぐねたが、このショーは何とか当日のチケットを手に入れる事が出来た。ショーは夜から、んで朝早くから行動しているので腹が減った、と言う事でこのモンテカルロ内のバッフィーで昼食。
ベガスの食事と言えばバッフィー♪食い放題、呑み放題!イイから食え!
昼食も終わり腹が膨れたのでギャンブル(笑)。Monte CarloではCaribbean Stud Pokerで勝負。ジリ貧ながらも終盤にフラッシュが飛び出しその分だけプラス。先日のBellagioではフラッシュは$100のボーナスだったのに、ここでは$50。けど、後で知ったが他のカジノも$50が相場だったのでBellagioの条件が格段に良いのか?Monte Carloでの勝負はこれだけ。河岸を移動する事にした。
次に向ったのは、先日オープンしたばかりのParis Hotel&CASINO。1/2サイズのエッフェル塔がそびえたつ華の都パリをモチーフにした出来立てホヤホヤのカジノである。カジノ内は天井に青い空と雲が描かれており開放感のある作りであった。そして特筆すべきがカクテルガール!うん!気に入った(爆笑)。なんか衣装がソソルんだよね♪。
Parisではスロットマシーン。$1スロを打つのは良いとして、5ラインはやり過ぎたか?1ゲームに$5かかる5ラインは流石に金の減るスピードが速い。そのことにようやく気づき止め。ノーマルタイプの$1スロを打ちながら、動画撮影なんぞをやってみる。リールが回る様を終始撮りつづけ、満足して撮影を終ると後ろに女性のガードマンが(滝汗)。ずいぶん小さいカメラね!何処で買ったの?なんぞの質問をされて、大丈夫なのか?と安心していると、最後に撮影は駄目ね♪と怒られてしまった(苦笑)。流石に別室に連れて行かれたり、機材没収などは無かったが皆さんもゲリラ撮りには気をつけてくださいね。っ〜かしちゃ駄目なんですけどね(撮影厳禁)。
(左)出来立てホヤホヤのParisの前の噴水。
(右)その目の前に有るBellagioの有名な噴水ショー。
次に向った先はFlamingo Hilton Hotel&CASINO。前回の大小のリベンジを!っと意気込んで向ったらテーブルが開いていないと言った体たらく。仕方なく、設置の少ないELVISの$1タイプを打つがケも無し。大小が打てないなら長居は不要、っと向った先はImperial Palace Hotel&CASINO。前回まではよっちー的にNO,1カクテルガールズの座にあったこのカジノだが、Parisの出現に二位転落か?(苦笑)。それでもやはり秀逸!って俺達何をしにカジノをチョロチョロ変えているんだ?。ここではBJとLet it Rideを少々打って退散。共にプラスで終れたからOKか?
さぁて、カジノ巡り(カクテルガール巡り?)も疲れたのでひとまずNY,NYに戻る。んで戻っていきなりトライしたのが$5スロット!。1ゲーム2BETで、とどのつまり1廻し¥1.100の勘定也!。恐いね〜(笑)。$50札をマシンにぶち込んでもクレジットは10しか上がらない恐怖のスロット。恐る恐る廻すが何の事はない5Gで終了(涙)。負債を取り戻そうとCaribbean Stud Poker、ルーレット、BJと立ちまわるが状況は芳しくないまま終了。ショーの始まる時間が迫ってきたので隣のMonte Carloへ移動。気分転換してからリベンジじゃ!
シアターに着くと既に開場しており、BARでドリンクを購入して席に着く事暫し、いよいよショーの開演。今回見た「LanceBurton〜Master
Magician〜」は有名なマジシャンLanceBurtonがMonte
Carloで長年行っているマジックショーである。ラスベガスでのマジックショーと言うので大掛かりなトリックを使った派手なイリュージョンを想像していたが、実際は古典的な手先の器用さだけで演じるスライハンドマジックも多用してマニアにも満足いく内容であった。ちなみによっちーは学生時代に奇術部に所属しており、3回生の時には部長も勤めていた経験がある。つまりマニアなんだよね♪(笑)。流石に大掛かりなトリックのイリュージョンはタネも仕掛も解らなかったが、古典マジックの演出の時は、そのタネ、演技の難しさを知っているだけに、「おおっ!あそこでそれをやるか!」とか「お見事!あのミスディレクションからのスティールは難しいんだよね」っとマニアックな所で感心していました(苦笑)。ちなみにこのショーは比較的チケットが取り易いせいか、日本の旅行代理店がオプションで良く設定しているショーである。しかし値段は$90以上するのが実態。実際のチケットは$50程度なので面倒でも自身で買いに行った方が全然お徳である。週末でなければ比較的容易に購入できるであろう。
本場のマジックショーを堪能し、時刻は24時、ここからが不夜城ラスベガスでの本領発揮でしょ!と言う事で(?)手慣らしにスロットをガンガン廻すが、ケも無し。クラップスに移るが$200がペロリ・・・、キビシイね。どうにも下がってきている感が有る、ここはじっくり行きますか!っと言うことでBJのテーブルに腰を下ろし勝負。
ミニマム$5のテーブルで1単位から5単位の賭けで2時間ほど勝負するが増えもしない減りもしない展開、そろそろ寝たい。その時自然に手持ちのチップの大半の$100をBET。この勝負幸と出るか不幸と出るか?。よっちーに配られた1stカードは4、弱いね・・・、けど2枚目に7以下がくれば何とか成る!って2枚目のカードが9で合計13、おまけにディーラーのオープンカードはピクチャー(10)、敗戦必至だよ!!。BJの基本戦術ベーシックストラジーに従えばここはHITの一手、けどな〜んかイヤな予感がしてSTAY。次のよっちーの左隣の客に配られたカードはピクチャーだったので結果的にバーストは回避した訳だが弱い事には変わり無し。よっちーが勝つにはディーラーがバーストするしかないのだから。
(左)下、中、上と回胴が9個。ワイルドカードがビエロなのでユニバーサル社製と思われる。
その証拠に、絵柄がテンパイするとブッタカ音鳴ったし(笑マジ)。
ディーラーの伏せられたカードは5、「イケル!」と心の中で叫ぶとディーラーの3枚目は8で合計23でバースト!してやったりである。$100の配当をそのままにして、次ゲームは$200のBET!。よっちーは8→10と来て18、ディーラーは2→10に10が飛びこんでTake One Over!でバースト!う〜〜んシビレタ(笑)。これが博打の醍醐味だね。個々の努力や創意工夫など幸運の女神の前では吹き飛んでしまう。社会的地位、名誉など糞食らえ!テーブルの上では皆平等、ただし幸運の女神は不平等。だから博打は面白い。夜はまだまだ続く。
本日の負債総額 +$180(もうチョイ頑張れ!)