ヲヤジ打ちな人々(技術介入の是非)

・昨今のスロット事情

 スロットブームもいよいよ本格化してきて、打ち手の技術も相当に上がってきたと思う。それに伴って最近のメーカーの出荷する台は打ち手の技術介入を想定した作りとなっている。ハズシ、小役目押しを駆使する事によって勝率が上がる程度であればそれほど問題ではない。しかし、昨今ではそれをやらなければ勝てない台が余りにも多い。その最たるものが、CT機、及び大量獲得マシンではないか。CT機でせっかくCTに突入しても、肝心のCT中にオヤジ打ちなんてした日には設定7でも死確定でしょ!大量コイン獲得機にしてもしかり。時代の流れか、昨今は、かのような台ばっかり。しかもそれが客、ホールのニーズに添った結果なのだから・・・。

・業界の観点から

 目押しがバリバリ出来て、台の持つ本来のスペックをフルに生かせる打ち手は現状については問題はないであろう。というより、台、店の想定している期待値よりも大きな期待値を得る事が出来るのであるから、スロット業界の現状には歓迎しているであろう。メーカーは技術介入の余地がある台が売れるのを知っている。ホールもその様な台が客付きが良いのを知っている。このような現状で、一見発展しているようなスロット業界だが、なんか忘れていない?

 店内を見渡すとビッグのフラグが立っている、それは分かっているのであるが押せないヲヤジ(年齢的な事を言っているのでは無い)が結構いる。初心者の方もいるであろうが、古くからの常連の中にもハズシはもちろんの事、ビッグ絵柄を押すのにも一苦労している方もいる。ベンダー、ホールの人間はこのような人たちをどのように考えているのであろうか。現在はスロット業界はパチンコを凌ぐ勢いを持っているが、CR機のリミッターが外れた今後どうなるであろう。

 上記の様なヲヤジがパチンコに流れてしまうとスロットに残った人は目押し職人のみ。するとホールとしては割数を合わせるために設定を落とさずにいられない。逆にパチンコのほうは稼動が上がるから出す事が出来る。残った目押し職人達も割が合わなくなってくるのでスロットから離れる。

 まあ、極端な推論に過ぎないが、現状は業界にとって必ずしも良い状態ではない事は確かである。(意図的にではないにせよ)1部の人間のみに媚びした台が横行するとどうなるのであろう?ベンダー、ホールの人間はもう少し考えて欲しい。

・個人の価値観

 さて、よっちーの個人的な価値観であるが、スロット・・・と言うよりも博打全般に言える事であろうが、博打が公平だとは思わない。それよりも博打なんてそもそも不公平なものである。一見公正に見える公営競技であろうと八百長は行われている。仮にそれが発覚したとしても「騙された!金返せ!」と怒ってはイケナイ。博打においては騙されるほうが悪いのである。

 努力における見返りも考慮したい。何の努力も無しで、目押しが出来ないと嘆いてはイケナイ。それなりの努力を積めば何とかなるものである。何をどうしても目押しが出来ない人は、打たなければ良いのである。リプレイハズシやその他の攻略法の手順を知らないと嘆いてもイケナイ。昨今では情報誌も充実しているし、インターネットでも情報は手に入る。この状況はスロット創成期に比べると格段の進歩である。特に今日のスロットは情報戦の感もある。有益な情報を得るのに努力(ってほどでもないぞ)を惜しんではイケナイ。

 技術介入の余地が激しい現状の状況では勝てない。そう判断できたら打たなければ良いのである。しかし、中にはその事にすら気づいていない人もいるであろう。しかし、博打の世界は常に弱肉強食である。弱いものは食われ、強いものだけが勝ち残っていく。公平云々など眠たい事をぬかしてはイケナイ。

・結論

 んな、生意気な事を書いておきながら、よっちーはヤラレております。博打の不公平さもよっちーが勝ち組に回れない事も分かっていながら、今も昔もそしてこれからも打ち続けます。なぜならスロットが好きであるから、博打が好きであるから打ち続けるのである。そのためにもメーカーには打っていて楽しい台を作って欲しいし、スロットを愛しているからこそ、もう少し先見の目を持った台作りを心がけて欲しい。ホール側も然りである。このままでは業界そのものが駄目になってしまう危惧を感じています。今後の動向に期待です。


回胴専科へ   トップページに戻ります