バカラは日本のオイチョカブに似たゲームですが、プレーヤー、バンカーのカードに皆が一喜一憂できるので、盛り上がりはカブ以上。語源はイタリア語でゼロと言う意味です。オイチョカブが8,9を現すのに対してゼロとは。ブタやんけ!(笑) バカラは特にアジア圏で盛んな博打です。カードをギリギリ絞る(端からゆっくりめくる事)のはまさにバカラの醍醐味であろう。
HOW TO PLAY
バカラは4〜6デックのカード(トランプ1組を1デックと呼ぶ)を使ってプレーする。クルピエと呼ばれるディーラーがカードをシャッフルしてシューと呼ばれるカードを収める容器に収める。シューからバンカー(親)とプレーヤーに2〜3枚のカードが配られそのカードの合計の下1桁が9に近いほど勝ちである。絵札は全部10と数え、その他は表示どうりである。プレーヤーが勝つかバンカーが勝つか、あるいは引き分けかに賭けるのが、ゲームの目的である。
シューを持つ人は客が交代で行う。シューを持つ人が負けるか棄権するまでバンカーとなる。バンカーになった人もプレーヤーに賭ける事は出来るが通常はバンカーに賭けるのが普通である。カードははプレーヤー、バンカーの順に2枚ずつ伏せて配られる。プレーヤーに賭けた人の中で最高額を賭けて人がカードをめくる権利を持つ。プレーヤーのカードが公開された後バンカーのカードが開示される。この時の双方の2枚のカードの下一桁の数字によってその後のゲームの進行は変わるが、下一桁の数が8または9のときは「ナチュラル」と呼ばれ、3枚目は引かず、自動的により9に近い方が勝ちとなる。それ以外はプレーヤー、バンカーによって3枚目を引く、引かないが異なる。
PLAYER
プレーヤーの場合は、ナチュラルの場合は(下一桁が8or9)3枚目は引けず、そのまま勝負。下一桁が6or7の場合は「スタンド」と呼び、この場合も3枚目は引けない。5以下の場合はバンカーがナチュラルでない場合に限って3枚目を引く事になる。
2枚の下一桁が | プレーヤーのアクション |
0〜5 | 3枚目を引く |
6,7 | スタンド |
8,9 | ナチュラル(バンカーは3枚目を引けない) |
BANKER
バンカーの場合はプレーヤーよりやや複雑である。ナチュラルの場合は無条件に引かない。7の場合は「スタンド」。問題は6以下の時。これはその時のバンカーの数字とプレーヤーの3枚目に引いたカードの種類によって条件が変化する。
バンカーの2枚の下一桁 | プレーヤーの3枚目のカードが 以下の時バンカーは 引く |
プレーヤーの3枚目のカードが 以下の時バンカーは 引かない |
0,1,2 | A,2,3,4,5,6,7,8,9,絵札 | |
3 | A,2,3,4,5,6,7, ,9,絵札 | 8 |
4 | ,2,3,4,5,6,7, | A 8,9,絵札 |
5 | 4,5,6,7 | A,2,3 8,9,絵札 |
6 | 6,7 | A,2,3,4,5 8,9,絵札 |
7 | スタンド | |
8,9 | ナチュラル |
以上の様な条件にしたがって勝ち負けを決定する。配当は1対1。つまり2倍になる訳である。しかし、バンカーに賭けた時は1対0.95の配当になり、5%はカジノのコミッションとなる。これはバンカーはプレーヤーの結果を見てからアクションが決定するので、バンカー側に有利な条件となっているからである。期待値で計算するとバンカーの方が勝つ確立は1%程度大きい。引き分けに賭けた場合は1対9。つまり10倍の配当である。