例によって昼過ぎに起きた。いいかげんこの下りも飽きてきた。いっちょ気合を入れて優良店に開店一時間以上前から待って勝負をしてみたい気がするが、どうしても翌日の仕事を考えてしまい、そのような行動に躊躇を覚えてしまう。けど、最近ではそれでも良いと思うようになってきた。よっちーは趣味でヤラレているのである。決してプロではない。ヤラレのプロという噂も有るが・・・(苦笑)
P店 「HANABI」 を打つつもりだったが、あいにくと満席。他に打つものといったら「サクセッション」 「ヴァーサス」 位である。んで選んだのが 「サクセッション」。投資5本でリプレイとオレンジのダブルテンパイがパイ〜ン!と外れる。しかし後が続かず簡単に呑まれてしまう。この時点でシマを見渡すと 「HANABI」 に空き台を発見。本日のビッグ回数を見てもさほど悪くは無さそうなのでこいつで勝負。
順調にビッグを引き、順調にコインが増える。爆発もしないが、大ハマリもない。安心して打てるが刺激は無い。これってスロットでしのぐにはもってこいの展開だと思う。けどね〜、刺激が無いスロットって案外つまらないものである。シビレないのである。後半に入って300ゲーム前後のハマリの後ビッグと言ったジワジワとコインが減る展開になったところでこの台を投げてしまった。経験的に、この台は悪くないと思う。長時間粘ればそこそこの収支まで持っていけるポテンシャルを持った台だと思う。理屈じゃない、経験がそう投げかけている。しかし投げてしまった。どうも最近、根気が無い。
その後は「ヴァーサス」 をチョロチョロ打った後、S店に行く。S店ではまたしても、よっちーに断り無く新台が入っていた。今回入ったのはバルテックの 「セブンボンバーリターンズ」。
「セブンボンバー」・・・三号機裏物全盛時代、あの「ワイルドキャッツ」と双璧を並べる連チャンで我々を魅了した台である。よっちーはボンバーよりか、キャッツにはまっていたので、それほど打った記憶は無いが、とにかく懐かしい台がリメークされたものだ。
幸いに開き台が有ったので早速打って見る。しかしこの台、妙にリールの縦枠が狭い。台の作りも完成度がイマイチで、逆にそれが三号機時代を髣髴させる。ただ気に入らないのが「7」の絵柄。確かに前作のとそっくりな作りである。しかし、マニアに言わせるとイマイチ光沢が足りない気がする。前作はもう少し神々しく光っていた気がしたが、これって懐古主義がもたらす錯覚であろうか?
リーチ目などを確認しながら打ったが、結局引けたのはバケだけ。後で分かった事だがハズシの効果がかなりあるらしい。問題は手順がわからない。今後この台を打つことがあるのか?
本日の負債総額 ―¥30.000
もとより、リーマンになった時から平日のスロットは諦めていた。夕方からでは優良台が残っているとは思えないし、何よりも時間的制限がキツイ。ただし、リーマンは土日は休みだ。土日のパチ屋は渋いと良く言われるが、よっちーの地元みたいに、田舎の住宅街ではそれもあまり関係ないであろう。今日は土曜日、本来なら昼過ぎからでも勝負に出るところだが、なんでか仕事をしている。休日に仕事をするなんて、いったいいつからこんなに駄目人間になってしまったのだろか・・・
幸い、定時(休日出勤なので定時もクソも無いが)には開放された。まっすぐ帰ばいいものの、うずいてしょうがない。フラフラとパチ屋に入る。新台 「花月」 には目もくれず 「HANABI」 に座る。DDTで打つ事4本目、風鈴と氷のダブルテンパイがパイーンと外れる。
残念ながらこいつはバケ、しかし、そのコインでビッグを引く。三回目のボーナスゲームからハズシを行い、残りゲーム10ゲームで小役目押しに切り替える。期待値から算出すると残り8ゲームまで引っ張っても良いのだが、よっちーの目押し能力では取りこぼしも有るであろうから、そこまで引っ張る事も無い。それよりもパンクをしない事が大事だ。
パンクした・・・パンクも考慮に入れて期待値が最大となるように打っているので悲観する事でもないが、初っ端のビッグがパンクすると流石にへこむ。しかめっ面しながら打つと、これがクレジットで連チャン。な〜〜んだ!やる気有るジャン!こいつは!!
600ゲーム400ゲーム800ゲーム。最後の三回のビッグボーナスのゲーム間隔である。2連チャン後もサクサクビッグを重ねたが、最後の連続ハマリで結局飲まれてしまった。波が荒いのは分かってはいたが、やりすぎだよ!!。
本日の負債総額 ―¥4.000
本来の予定では23日と24日は共同通信社杯の場外に行く予定であった。予定とは未定である。良く言ったもので確かにそのとうりになってしまった。先日は仕事で潰れ、今日は雨が降って寒いのでヤメ。(根性無しが!)
S店の 「」 が最近出ているので、狙いはこれに絞っていた。良い台を確保するには朝一から並ぶのは当然の事であり、皆さんもそうしなさいと小学校で習ったはずである。ところがあいも変わらず起きたのは13時。よっちーが小学生当時から劣等性だったのは言うまでも無い。
店に到着すると 「HANABI」 のシマは満席。しかも皆さんほど良く出している、よっちーはシマで空き台を待つほど根性は無いのでS店にサッサと見切りをつけてP店へ、P店のドアを見ると先日新装していた。まったく!このよっちーに断り無しに新装するとはどういったつもりなのか。とかなんとか言いながら、「何が入ったのかな?」とニコニコしながら入店。
今回の新装で入ったのは山佐の 「花月」。山佐初のA―600タイプである。この台は雑誌で(しかも立ち読み)ちょろっと見ただけなので、どのような台か皆目見当がつかない。大体新装2日目なので空き台が有るわけが無い。っと思っていたら、ちょうど止めた人がいてなんなく台を確保する事が出来た。さてさて、今回の山佐はどんなもんか。
台に張ってあるシールを見ると、ビッグ中に順押しで最後の右リールに赤い「扇」か黒い「月」を押せば良いだけらしい。リールを見ると流石に黒の「月」は目立っており、これを押せない人はいないであろう。また、山佐特有のリール上部に有る12個のLEDにてビッグの獲得枚数を教えてくれる機能もついている。まあ、これに関しては最近は台の上のパトライト(?)に回転数と同時に表示してくれる機能がついている店が多いのでありがたみは無いが。
リーチ目も何も知らないので不器用な打ち方でペシペシ打つ。8本使ったところで何気なくそれまでの順押しからハサミ押しに変えてみるとチェリー付きの「月」がテンパイ。おいおい!いつ入ったんだ?
ビッグ中は順押しするとボーナスイン以外はほとんどダブルテンパイするので、最後の右リールに「月」か「扇」を押せば良い。トータルの獲得枚数もなかなかのもので、アルゼの 「B-MAX」 と双璧と言った所であろう。初のビッグは600オーバーとは行かなかったが、それでもそれに近い枚数まで獲得できた。
結局、最初のビッグ一回きりで呑まれてしまった。その程度しか打ちこんでいないがもう十分ある。
最近の山佐はいったいどうした!!
「Dr.A7」に続いて、またこんな駄作を作ってくるとは。もちろんこれは、よっちーの個人的な感想であり、他の人がどのように感じているかは分からない。しかし、「スーパープラネット」 「ニューパルサー」
の時に比べて全然進歩が無い。このままでは、この業界はアルゼの独壇場になってしまう。それが良いのか悪いのか判断は難しいと思うが、山佐には今後是非頑張って欲しいものである。
その後は、「サクセッション」 「HANABI」 「ヴァーサス」 「サンダーV」 とウロウロとしてしまった。アルゼ系ばっかり!負けたけどね。
本日の負債総額 ―¥14.000
先日の 「HANABI」 が面白かったので今日は気合を入れて朝一から打つことにする。開店10分前に店の前についた。ちなみに、この店は平日、土曜は9時半開店、日曜祭日は9時開店である。日曜の朝ぐらいゆっくりと寝ていたいが、スロットの為に起きてしまう。偉いぞ!よっちー。
早起きは三文の徳など誰が言ったか知らないが、いきなり20本入れてビッグ無し。開店1時間もしないうちに戦意喪失、なんだかね〜たまに気合入れて打つとこれである。競走馬と一緒で入れ込みすぎは良くないって事か。これ以上 「HANABI」 に付き合うつもりはないので店を変えて 「サクセッション」。
こいつは意外に早く食いついた、さてさて問題のお仕事(ハズシ)であるが、先日ほどではないものの、やはり取りこぼしている。特に最後の左リールの目押しが甘い。テーブル方式の宿命で最大引きこみ数までスベッてくれないので、しっかりと押さなければイケナイのでは有るが・・・
その後はパッとしない展開が続き所用があったので不本意ながらもヤメ。負債が半分になっただけでもヨシとしよう。所用の後フラフラと雀荘へ。そう言えば麻雀を打つのも久々だ。
半チャン2回目の東1局1本場、親はよっちー。前局は2人ノーテンでの流局。中盤からピンズがボロボロ入って上記の手。出てもツモっても親バイ。ここで一気に勝負をつけたいが流石にピンズは出ないまま流局寸前。ここで対面さん牌底の捨てる時「テンパっちゃった!」と言って河に捨てたのが5ピン。対面さんは前局はノーテンだったのでこれにて終了。
今日はこれがきっかけで、調子の良い1日でした。まあ、テンゴの麻雀では打てば打つほどゲーム代がかさむので対した勝ちにはなれないが、遊びとしてはこんな感じが一番良いのでは。
本日の負債総額 ―¥7.500
死のロード(?)3連戦、本日は中日である。ここは手堅く勝ちに持っていきたい。よって選んだ台は 「サクセッション」。「ヴァーサス」 も候補の一つであったがハズシの効率を考えるとこっちのほうが得策か?サクサク打っていると投資3本目で1リール確定目 「ネ・リ・ナ」 が生入りではいる、至福のひとときである。
3回目のボーナスゲーム、さてこっからがお仕事である。左、中の順にスイカを狙う。しかししかし、どうした事か今日はやけに目押しミスが多い。スイカだけでなくオレンジまでボロボロ取りこぼしている。右リールのタイミングがイマイチ取れていない。必死になってタイミングを修正するがオヤジ打ちよりひどい獲得枚数のまま終了。
その後は出たり入ったりの展開であったが、ビッグ中のハズシは依然とままならない。なんか今日の目押しは変である。このまま打っていてもラチが明かないと判断して800枚程度のコインを流す。逃げたと言っても良いであろう。その後は 「ヴァーサス」 に移動。こっちなら何とかなるであろう。
「ヴァーサス」 に移ったものの、肝心のビッグを引けなければ話にならない。15本入れた所でキレソウになったが、グッと冷静さを取り戻し止め。どうしたもんかとシマをウロウロすると 「HANABI」 が目に入った。
実は 「HANABI」 のDDTとハズシの手順を覚えたのは昨日の事である。てなわけで早速実践に移ろうと思った次第である。打ち始めると、DDTをやる事によってリーチ目が非常に簡潔になった事に気づいた。「サンダーV」 「ヴァーサス」 と一連の光物を所かまわず打っているよっちーにとっては、リーチ目が簡潔になるのは嬉しい。もうこれ以上覚えられないッス。
いざ実践すると、DDTもハズシも意外に上手く行っている。さっきまで 「サクセッション」 でヒ〜ヒ〜言っていた自分がバカらしくなる。収支はイマイチであったが、今後打つに値する台が出来ただけでもめっけもんである。しかし、アルゼ系ばっかりだな。
本日の負債総額 +¥10.000
さてさて、3連休が始まった。年明けから副業の(?)サラリーマンが非常に忙しくて、この3連休は半分諦めていたが、なんとか全部休める事になりました。疲労のため起きたのは昼過ぎ。うん、こんなにゆっくりと眠れたのは久しぶりだ。博打は心・技・体である。学生時代、徹夜麻雀の後のパチンコで勝ったためしが無い経験も手伝って、勝負に向う時の体調は気を使う。しかし、逆にパチンコにおいて早起きは3文の徳である。朝一から良い台を確保する事を忘れているのでは?最近のよっちーは。
今日はP店で勝負の予定だったが、その前に様子見でS店に入る。スロットのシマをぐるっと見渡すと、「サンダーV」 で開店から29回転しか回していない台があった。ちなみに、この店の「サンダーV]は裏である。開店直後の様子を見るとリセットモーニングらしき動きの有る台でもある。ひょっとして?と思いその台に座って1000円をぶち込む。
確率の悪戯か、リセットモーニングか、わずか数ゲームでビッグが掛かる。その後は呑まれそうになってビッグを3回繰り返した。両サイドの台は派手に連チャンさせている。右隣の台は5連チャン程度で終了したが、左隣は連チャンを9ゲームまで伸ばしている。関連は無いが「両サイドが爆発=真中はクソ台?」といった図式が頭をよぎる。
両サイドの連チャンが終わったとき、よっちーの台がビッグ。その後クレジットで2連チャンして「こっからか!!」と意気込んでみたものの、その後は膠着状態。終始ノーマルチックな展開だったがいつクソハマリするか分かったもんじゃないのでヤメ。
景品を交換しようとすると、なんと交換所が休憩中 (激)。再び開くまでに30分程度有るのでどうしたもんか、と考えていると「CRルパン3世」 に座っている自分がいた。(笑)
打ち始めてわずか6回転で銭形のとっつあんが2を揃えてくれた。しかも再抽選で確変の7、今日は食いつきが早い。所が確変で250回転のハマリ。玉が減っていないとはいえ、精神的にイライラする展開である。しかもノーマル絵柄当たって2連チャン止まり、なんだかな〜。
っと思ったら、保留玉1回転目でルパンリーチ!これが大当たり。保留玉連チャンなんて連チャン機廃止以来の事である。ノーマル絵柄だったけど。その後約大当たり1回分を呑ませた所で再び当たり。これまたノーマル絵柄。その大当たり終了後今度は保留玉4回転目で又大当たり!!けど、又ノーマル。
まったく、今日は引きが強いやら弱いやら・・・その後もう一回大当たりを引いて (こいつもノーマル) 適当に呑ませて止め。初期投資が少ないものの、なんともトホホな1日であった。
本日の負債総額 +¥30.000
三が日も終わり、正月最後の休みである。ここは是が非でも勝っておきたい、夕方から所用があったのでよっちーには珍しく午前中からの出撃と相成る。まずは 「サクセッション」 で勝負。ハズシも慣れてきて食いつきさえ早ければ勝負になる。問題はヒキ。
投資6本の所で左隣の台にリーチ目がバンバン出る。しかし、そのおっさん、全く揃えずことが出来ずさらに1本追加。それでも揃えられない、最後の1プレーも綺麗なリーチ目。おっさんは、その出目と台に張ってあるリーチ目表をじっくりと見比べて結局その台を後にしてしまう。チャンス!とばかり速攻でその台に移動する。ちなみにこの店はコインを持っての台の移動が自由である。等価交換だから客にとっても店にとってもデメリットは無いルールだが実践している店は意外と少ない。そう言った意味では優良店なのか?
問題のその台は結局バケ。まあ、リーチ目が出ていた時点でバケの臭いはプンプンしていたので落胆は無い。しかし移動した台もその後ビッグを引ける気配は全く無い。結局ビッグを引けぬままヤメ。 「ヴァーサス」 のシマへ移動。
「ヴァーサス」は5本で食いつく。その後順調にビッグを重ねて箱を使うようになる。この時点で1000枚強の出玉か。その後700ゲームを超えるハマリ。次も500を超えて一気にコインは減少、しかしそっから頑張った。極端な連チャンは無いものの100〜200ゲームで次から次へとビッグを重ねる。打っていて非常に面白い展開である。最初のドル箱をこれでもか!ってほどの木の葉積みでキャパ1500枚程度の箱に3000オーバーのコインをぶち込む。スマートなスロッターはそんな時間が有るなら1ゲームでも多く回すのであろう。しかし、よっちーは縦積みにこだわる。台の上にこれでもかと言わんばかりのコインを積んで他人を圧倒するのがよっちーのスロット美学である。もちろん下皿もパンパンにする。
コインを流す際、女性店員がその箱を運ぼうとしたが、余りにパンパンになっている箱を見て苦笑いをしているのを見ると、これが勝者の喜びか?とアホな事を考えてしまった。
本日の負債総額 +¥75.000
正月3が日も今日が最後、そろそろ、勝っても良いんじゃないか俺!選んだのは手堅く(?)「サクセッション」そろそろ、ハズシの方もましになってきた。よっちーは目押し下手なので、完成度を上げるまでに時間がかかってしまう。もう少し動体視力があれば・・・
「サクセッション」のハズシもリール図柄を見て押している訳ではない。いわゆる切れ目で押しているだけ。んなもんだからリールの継ぎ目がきれいに貼られている台は嫌いである。多少ずれている方が好きである、押しやすいから。(苦笑)
さてさて、このネズミ小僧。よっちーと相性が悪いのか何なのか、イマイチ食いつくが悪い。初回のビッグを引くまでに多大な投資を行ってしまうため回収が困難となってしまう。いわゆる典型的な負けパターン。今回も10本入れてやっと食いつくものの呑まれそうになった所でもう一回。そいつもあっさり呑まれてハイさようなら。まったく面白くも何とも無い展開である。
ネズミ小僧に見切りをつけて 「ヴァーサス」 のシマへ。ハズシの効果は落ちるがそれでも、それなりの収穫はあるであろう、前回ブンブンでヲヤジ打つ!しかし、こいつも泣かず飛ばず。15本でいきなり3連Vが出現してビックリするがこいつはバケ。そのコインでビッグを引き今後の展開に望みを繋げるものの、あっさり呑まれて追加投資するも玉砕。これにて三が日全滅。お年玉はパチ屋の元へ・・・
本日の負債総額 ―¥20.000
本日は昼間は親戚回り、夕方から新宿で呑み会。早い話、朝から晩まで酒が入っている状態。肝臓が弱いよっちー的には(苦笑)辛い一日だ。新宿には予定の1時間前に付いてしまった。時間潰しに何をするか?まあ!答えは一つだ(笑)。
「B−MAX」 アルゼが投入したA−600タイプである。A−600タイプは昨年サミーの「ビンビン神様」を打った事があるがA−600とは名ばかりで、A−450と改名したほうが良いのでは?といった内容であった。しかし、コイツは雑誌などを見る限りはなかなかやるみたいである。平均で550は獲得できるそうなので、これには期待できる。
打ち始めて¥1kで右上がりに赤、青の7の組みあわせがそろう。リーチ目なんぞは、まったく知らないが流石にこいつは入っているだろう!次のゲームは3枚掛け(自信がないので)で赤7を目押しするとあっさりそろう。さてさて、お仕事お仕事!(笑)
右リールにBAR(?)の塊をペッシッと押す、後はヲヤジ打ち。こんだけでうまくいけば600枚オーバー。ってのがこのマシンの「売り」だが実際に打ってみるとまさしくそのとうり。残り8ゲームで順押しに変えたが15枚小役がバンバンそろい、パンクするかと思ったが、残り2ゲームで何とか最後のJACゲームに入る。終了してみると640枚の獲得。下皿がパンパンになりました。
しかし、どうでもいいけど、隣で打っていたオジサン!ビッグは良く引くけど、毎回順押し(ヲヤジ打ち)じゃ勝てないよ!よっちーの獲得枚数が640で自分はその半分って気付いてる?まあ、オジサンみたいのがいるから、我々は凌げるから良いけどね。それにしてもこの手(打ち手の技術介入を必要とするもの)の台が増えたな。昔は、やったほうが勝てる確率が上がる程度のものだったのに、現在はやらないと確実に負けるって台ばっかり。A−600タイプなんかは法的解釈の無理な改定による福産物であるからしょうがないと言えばしょうがないが・・・
パチンコは新基準になってファンが減った気がする。たしかにフルスペックのCR機の味を知った者は、現在の1回継続リミッター付きの台は魅力に乏しいだろう。しかし、よっちーなんてCRが出たときからパチンコにあまり魅力を感じなくなってきている。保留玉連チャン、数珠繋ぎ連チャン、確率240分の1程度の台がそこまでやってくれる時代が懐かしい。
本日の負債総額 ―¥1.000
明けましておめでとうございます。昨年はこんなヘタレギャンブラーのHPを御覧頂き有難うございます。また、今年から御覧になっている方は、どうぞ今後も宜しくお願いします。よっちーも今後もよりいっそう精進致します。
・・・なんて堅苦しい挨拶はこれくらいにしよう。年が変わろうと、何が起きようと、結局博打しか生きる道が無いよっちーとしては盆も正月も関係無い。打って打って打ちまくるだけである。てなわけで、正月早々パチ屋に向って猫まっしぐら!大体、正月のパチ屋は出さないなど、小学生でも知っている事である、試験にも出るしね。しかし、全員が全員負けている訳ではない、勝っている人間は必ず存在する。ってことはその勝ち組に周れば言いだけの話、簡単だ。
台は昨年から狙いを定めている 「サクセッション」。流石に正月だ、普段見ないような顔ぶれで溢れている。「サクセッション」のシマにもヲヤジ打ち全快の人で溢れている。スロットは他人との戦いではなくマシン、あるいは店との戦いである以上、他人などは気にする必要は無い。しかし、この光景を目の当たりにすると、「ふっ!勝ったな!」なんぞ考えている時点でアホっぷりを発揮している。こんなんで勝てるのか?俺。
バケは引くが、ビッグ無し。本年度最初のビッグを拝むことなく世紀末1999年のスタートは始まった。合掌。
本日の負債総額 ―¥18.000