1998年もいよいよ終わりに近づいてきた、世の中様々な出来事が有り、いよいよ世紀末の匂いが立ち込めてきたが、肝心のよっちーの方はあいも変わらず博打漬けの1年、変わったことなど何にも無い。このHPをアップした位か。本年度最後の博打は立川GPである。
今朝は8時に起床した。休日の日によっちーがこんな時間に起きるなどまれである、起きた自分がビックリしているのだから大変な事である。のそのそと身支度を整えて自宅を出る。立川に向うにはまだまだ時間が早い、よって先日と同様、開店から「サクセッション」を打つ。サクサク投資してサクサクはまる。1台目は10本で止め。2台目が8本で食いつく、ベシベシとオヤジ打ちしていた所に左リール「ネ・リ・ナ」の鉄板目。出た瞬間、ビクッ!としてしまった自分がハズカシイ。肝心のハズシも集中力が足りなく「すいか」をポロポロ取りこぼしている。その後はストレートで飲まれ、そのまま止め。電車に乗って立川までGO!
電車を乗り継いで立川駅で下車する。このシリーズの無料送迎バスは混んでいるのが当たり前。無理して乗るほどの事でもない。ナウでヤングなよっちーはバス何ぞに乗る必要は無い、とぼとぼと歩いて、決戦の場に向けて歩く。
さていよいよ、GP(グランプリ)開催の地、立川競輪場に着いた。競輪をご存知の無い方の為にGPとは何か?説明しよう。
その年の、6つある特別競輪優勝者、及び賞金ランキング上位者、前年度のGP覇者の9選手だけが出場できる、競輪界で最もグレードの高いレースである。通常のレースは勝ちあがりによるトーナメント方式で優勝者を決めるが、GPは一発勝負である。今年度の優勝賞金は7000万円。
今年は全ての特別競輪 (日本選手権、高松宮記念杯、全日本選抜、オールスター、寛仁親王杯、競輪祭) の優勝者が異なると言った波乱の年であった。しかも競輪界の王者、神山雄一郎は獲得賞金一位ながらも特別競輪無冠。例年荒れているこのGP。さて今年はどのようなドラマが待っているのであろう。
このシリーズには、我が師匠、阿佐田哲也を祭った「阿佐田哲也杯」が同時に開催されている。記念ではなく、単なるS級シリーズなのだが、副賞に車が出たりして、単なるSシとは異なった趣を持ち、若手の登竜門とされている。
立川最終日 第10レース S級決勝 展開:B87H25C61
車番 | 選手名 | 年齢 | 出身 | 級班 | 戦法 | コメント |
1 | 平田 崇昭 | 33 | 福岡 | S1 | 追込み | 九州で、三番手 |
2 | 渡辺 晴智 | 25 | 静岡 | S1 | 追込み | 岡部さん |
3 | 市田 佳寿浩 | 23 | 福井 | S1 | 先捲り | 基本は先行 |
4 | 渡辺 隆 | 27 | 大分 | S1 | 先捲り | 駆けます |
5 | 須田 雄一 | 33 | 栃木 | S1 | 追込み | 岡部君の三番手 |
6 | 内田 浩司 | 36 | 福岡 | S2 | 自在 | 九州で番手主張 |
7 | 小川 圭二 | 28 | 徳島 | S1 | 追込み | 道中は中部近畿 |
8 | 玉木 勝実 | 29 | 岐阜 | S2 | 追込み | 市田君一本 |
9 | 岡部 芳幸 | 28 | 福島 | S1 | 先捲り | S取らず、先行したい |
決勝は上記のようなメンバーとなった。この中では市田の力が一枚上か。準優の走りは圧巻であった。しかし岡部の力も侮れないし、渡辺隆のコメントも不気味だ。渡辺は「このメンバーでは勝つのは厳しそう。駆けます」とコメントしている。ってことは玉砕戦法で内田、平田の引き出し役に徹するのか?車券は渡辺がブンブン引っ張って内田の頭から。ヒモはケツの平田、市田の大外強襲、岡部の突っ込みで三点で勝負。
レースは市田ー玉木ー小川ー渡辺隆ー内田ー平田を赤板から岡部ー渡辺晴ー須田が押さえる。すると渡辺隆がたたいて打鐘先行。渡辺はコメント通りかなりのハイペースで先行。7番手に下がった市田は終ホームで早めの捲くりに出るが、それに合わせて内田が番手捲くり。ヤバイ、タイミング的にはチョイと早い。内田先頭のまま4角を回るが、追走した平田がゴール前鋭く伸びて優勝。2着内田。は〜〜裏食った。1―6で5530両なり。
まあ、こんな所で落胆するわけには行かない。いよいよ次はGPである。次のGPまでは1時間のインターバルがあるが、この時点で客席はギュウギュウ状態。毎年GPの開催の客の多さには驚く。立川に4万人入ると府中の20万人と同等になってしまう。
よっちーは前売りですでに車券は購入済み。現在の場所から下手に動いてしまうと、レースが見れなくなってしまう。よって、発想まで1時間、この場所でじっとしている事にする。幸い気候も良く、なんとかなりそうである。
昨年のGPは雨の中の開催。一昨年はもう少し寒かった記憶がある。今年は暖冬なのか、暖かい日が多い。客の立場からすれば良い事だ。よっちーは特別観覧席に座れるほどブルジョアではない。けど、今年のGPをとる事が出来たら、来年は特観にでも座ってみるかな?
さて、車券の話をしよう。流石にGPともなると、どっからでも買えてしまう。強さから言えばもちろん神山。しかし、今年は最後までタイトルは手にしていない。しかもGPは三年連続の2着で未だGPの栄冠を制した事が無い。次に吉岡、ダービー制覇以後はパッとしなかったが競輪祭決勝での神山の捲くりをブロックした時の気迫は買いである。今回はケツの加倉もキッチリ仕事をしてくれるであろう。
車券は本田を中心に吉岡、小橋、児玉辺りを絡めていくことにする。吉岡が先行する事は9割がた無いであろう。本人もそうコメントしている。しかし、捲くりになったところで、神山との叩き合いになるのは必至。そこで加倉が今回こそはキッチリと仕事をしてくれるであろう。そうでなければ男ではない。自分は死んでも吉岡を守る。それが競輪道だとよっちーは勝手に思っている。さて、加倉が仕事をすればインなりアウトなり、吉岡の後ろにコースが開く。そこで本田の突っ込み、あるいは小橋の強襲っと思って上記のような買い目にした。さてどうなる事やら。
車番連勝:4=9 1=9 4=1 9=2
立川最終日 第11レース グランプリ 先固2825メートル 展開:A57B8H6C1
車番 | 選手名 | 年齢 | 出身 | 級班 | 戦法 | コメント |
1 | 小橋 正義 | 31 | 岡山 | S1 | 追込み | 本田さん |
2 | 神山 雄一郎 | 30 | 栃木 | S1 | 先捲り | いつも通り自力 |
3 | 山田 祐仁 | 30 | 岐阜 | S1 | 先捲り | 流れに乗って |
4 | 本田 晴美 | 35 | 岡山 | S1 | 自在 | 先手なら九州の後ろ |
5 | 高木 隆弘 | 29 | 神奈川 | S1 | 追込み | 神山さん1本 |
6 | 加倉 正義 | 27 | 福岡 | S1 | 追込み | 吉岡さんガードに徹したい |
7 | 児玉 広志 | 29 | 香川 | S1 | 自在 | 神山さんの3番手 |
8 | 山口 幸二 | 30 | 岐阜 | S1 | 追込み | 山口さん |
9 | 吉岡 稔真 | 28 | 福岡 | S1 | 先捲り | 思いきって |
さて、いよいよ発走5分前になった。するとバンクがパステルグリーンのライトで照らし出された。そのバンクをじっと見つめる者、ひたすら新聞を見つめる者、知人とレース展開について議論する者。選手も真剣なら客も真剣だ。そして皆良い顔をしている。
審判員がバンクに現れ、それぞれの持ち場へ移動する。それと同時に発売締切りのベルが鳴った。敢闘門が開かれ選手の入場である。1番車から順番に選手の名前が呼ばれる、それに応答して観客席からも歓声が上がる。今年1年の総決算がいよいよ始まるのである。
号砲が鳴った。誰もS(スタート)を取らないと思っていたら神山があっさりとSを取る。ごちゃごちゃした展開で1周目を回り2周目に神山ー木ー児玉ー山田ー山口ー吉岡ー加倉ー本田ー小橋と態勢が整った。そのままゆっくりと、そして静かに周回は進んだ。そして赤板、山田以下が前に出て神山を押さえに行くものの、展開は依然スローペース。打鐘で本田ー小橋がイン切りするが吉岡は前に出るそぶりは無い。2Cで牽制のため大きく開いたインを山田ー山口ー神山ー高木で突っ込み先行態勢。インを突かれた本田は神山を内に押し込む、そこを小橋ー児玉で追い上げて岐阜勢を追走。神山は児玉のインで粘り2角で児玉が落車。7番手の吉岡はバックから捲くるが不発。山田の先行を利した山口が直線追いこんで優勝。神山は大外を強襲するも2着であった。
着順 | 枠番 | 車番 | 選手名 | 年齢 | 登録 | タイム・着差 |
1 | E | 8 | 山口 幸二 | 30 | 岐阜 | 4:50:3 11:5 |
2 | A | 2 | 神山 雄一郎 | 30 | 栃木 | 1/4車 |
3 | @ | 1 | 小橋 正義 | 31 | 岡山 | 1/2車 |
4 | B | 3 | 山田 祐仁 | 30 | 岐阜 | 1/2車 |
5 | E | 9 | 吉岡 稔真 | 28 | 福岡 | 3/4車 |
6 | C | 4 | 本田 晴美 | 35 | 岡山 | 3/4車 |
7 | C | 5 | 高木 隆弘 | 29 | 神奈川 | 1/2車 |
8 | D | 6 | 加倉 正義 | 27 | 福岡 | 1車 |
9 | G | 7 | 児玉 広志 | 29 | 香川 | 落車棄権 |
払戻金 枠番6―2 1,480円 5番人気
車番8―2 8,350円 37番人気
山口の優勝。今年は最後まで中部勢の勢いがある1年であった。どうやらこの勢いは来年も続きそうだ。逃げた山田は強かった、優勝した山口は直線まで何もしていないが最後キッチリ差すところは流石である。神山は児玉が落車したときに一瞬躊躇したのが敗因か。これで四年連続の二着。吉岡はもう少し思いっきり良く行っても良かったと思う。少なくとも本田がイン切りしてくれたのだから、あそこで前を取って欲しかった。加倉は役不足。出直して来て欲しい。いろいろあるが、本年の最後を飾るビッグレースとしては良かった思う。ただ、これで三年連続の落車事故が続いている。ファンも選手も落車は見たくない。来年こそはすっきりしたレースを見たいものである。
さて、例年ならこれにて本年度の博打は打ち止めとなるのだが、今年はこの後、忘年会が入っていた。別に忘年会自体に問題は無い。問題はメンバーである。よっちーと負けずと劣らないスロッターがメンバーの中にはちらほらいる。ただで済むわけが無い。会場に着くとすでに宴会は盛り上がっていた。挨拶もそこそこに呑み出す、話題と言えばもっぱらスロット、又は競馬。よっちーもスロット談義に花を咲かせていたら突然「閉店まで三時間以上はあるな」って話になった。そうなってしまうともはや宴会どころではない。よっちーもそうだが、他のメンバーもかなりのスロットキチ○イ。ウズウズしてしょうがない体を落ち着かせ残っているメンバーに会費を適当に払ってソソクサと店を出る。
時間が余り無いので等価で勝負しようと言う話になった。流石と言うかなんと言うか、時間帯における店選びにも隙が無い。よっちーは普段は一人で打つのだが仲間と一緒の勝負も好きである。しかもこのメンバーはレベルが高い会話が出来るので楽しい事この上ない。店に入り何故か皆 「サンダーV」 を打つ。メンバーのうち二人は呑み会の前までは開店から「サンダーV」を打っていたというから笑ってしまう。そんな彼らが大好きだ。
結果は5本投資しての2000枚チョイの獲得。立川の負債は取り戻してはいないが十分な額である。閉店後、我々は四人居る事に気づいた。四人集まればアレである。このまま帰るのはオシイ。てなわけで一路雀荘に向うことにした。(笑)
先ほどまでの勢いが続いているのか、麻雀も絶好調であった。仲間内の財布を傷つけあってもしょうがないのでレートは0.5であるが負けるよりは勝ったほうが良いに決まっている。しかし、徹マンなんて久しぶりである。体が持つか心配であったが意外に元気な自分に驚く。夜が空けて朝になるころ解散となった。思えば前日のスロットから20時間以上博打漬けだったことになる。我ながら良くヤルよ。かくしてよっちー1998年の博打は幕を閉じた。とは言っても年が明けてもやる事は一緒である。せいぜい来年もツクようにオレンジ色の太陽に祈りを込めて帰路についた。
本日の負債総額 ―¥37.000
本年度の仕事も無事に収めて、これから始まる年末年始博打漬けの日々を想像するとわくわくする。(なんじゃ?そりゃ!) しかし、この時期のパチ屋はどこも閉めにかかるのが例年の常、浮かれ気分で打っていると痛い出費をしてしまうので注意が必要だ。となると先日の 「ヴァーサス」 同様、技術介入の余地が有る台を打つのが得策であろう。鞄の中には 「サクセッション」 のハズシ手順が記載さてれいる記事の切り抜きが入っている。この台は来年から狙ってみたい台なので今日は勉強するつもりでもいた。俺って勤勉だ。この勤勉さが仕事で出ると出世するんだろうな・・・
「ヴァーサス」は15本入れてバケ2回のみ。他にもめぼしい台が見当たらないので「ヴァーサス」には見切りをつけて「サクセッション」のシマに移動。2台に6本ずつ入れたがイマイチしっくりこない。大体これだけ入れてビッグを一回も引いていないとは・・・相変わらずのヒキ弱に頭が痛い。すると、これまで9回ビッグを引いた台があり、それが開き台となったので座ってみると4本でオレンジとバケのダビルテンパイでBARを狙うと外れてビッグ鉄板目、さてさてお仕事の始まりである。
こいつのリプレイハズシは右押しである。右リールの「すいか」さえ押せれば、中、左はリール切れ目で対応できるので目押し下手なよっちーでもらくちんである。実際にやってみると思ったより「すいか」が落ちる。対オヤジ打ち+60枚は伊達ではない。周りを見ると、皆さんオヤジ打ち。ビッグ10回引くと一万円以上の差が出ることを知っているのかな?この人達は。
その後は順調にビッグを重ねる。この時点で¥31kのビハインドを背負っている。トントンに持っていくためには1500枚チョイ、自然とハズシにも力が入る。ただ入りすぎてパンクが少々多い気がしたが、まあ現時点ではこんなもんでしょう。もう少し打ちこめば完成度も上がってくるであろう。さて、明日はGPだ。
本日の負債総額 +¥21.000
基本に戻ろうと思う。守りに入るとも言う。CRデジパチや新基準機も良いが、技術を使ってしっかりとした勝ちが見込める台を打とうと思う。一昔なら、クランコでも打って、サルのように毎回上段青7を狙うのだが、残念な事に、身近にクランコを置いている店は無い。遠征をする気にはなれないので地元の店で勝負する。選んだのは 「ヴァーサス」。
今日は、こいつか、「サクセッション」を打つ予定だったが、ハズシの手順を覚えていないと言ったトホホな理由で「ヴァーサス」を選択した。こんなんで良いのか?俺。
食いつきは少々てこずった。16本入れたところで消灯無しから一瞬の全消灯といったレアなフラッシュが出た。次のゲームは3枚掛けで左リールに3連Vを狙うとあっさりと出現してしまう。真中にもVを狙うとど真ん中に停止、これにてめでたくビッグ確定。さて!ここからがお仕事である。
1,2回目のビッグボーナスゲームは順押しで消化。ところが2回目のゲームが以外に伸びて残りゲーム12ゲームでやっとJACインする。それが終わった後、3回目のビッグゲームは慎重をきして始めから順押しでのぞんだ。もうパンクはこりごりである。とことがところが、なんと!パンクした。うむ!先日のDrでパンク癖がついてしまったかな?
その後は、大きなハマリも無く、目立つ連チャンも無く、淡々とビッグを引いてジワジワとコインを増やした。ところで、今日はカド番で打っていたのだが台の下にシマの台のホッパーから溢れたコインを集めるためのタンクが有るのだが、店員が集まったコインを回収&回収箱の交換のため、よっちーの足元に潜り込んで扉を開けると一瞬にして大量のコインが足元に流れ込んできた。どうやら、箱のセットする位置が悪く、全てのコインが垂れ流し状態になっていたみたいだ。そのコインよっちーにくれ!頼むッ!
本日の負債総額 +¥32.500
師走もいよいよ押し迫ってきた。この時期になるとパチ屋はどこも回収にかかるもんだ。しかし、それでも打ってしまう。博打キ○ガイの悲しい性だ・・・
いつものようにいつもの店に入るとなんと、昨日新装していた。スロットは入れ替えは無いがパチが2機種入った模様。そのうちの1機種 「CRいれてなんぼ」 に何故か空き台が。パチは勝てないと言ったばかりなのに、サル並みの脳味噌しかないよっちーはそんな事はサクッと忘れて空き台に座る。
しかし「いれてなんぼ」とはGoodなネーミングである。男はそうでなくては!(意味不明) おまけにこの台がかなり回る。35回/¥1kはいっていた。こうなれば勝ちは見えてきた。後はいかに多くの確変を引くか。
¥10kを入れた。この時点で回転数は350を越えていた。まわりとしては申し分無い、デキはかなり良い、しかし当たらない。この時点で我に帰った。「銀玉はイケナイ、やはりよっちーはスロットを打たなければ」
スロットのシマに移った。台は山佐の新基準7ライン台 「Dr.A7」 こいつは最高設定でビッグ1/176.2最低で1/202.3である。設定による格差はほとんど無い。しかし、パンク確率40%である。(メーカー発表値)こいつで勝つにはいかに完走させるかが勝負の分かれ目である。
最初のビッグは2パンであった。のっけからやってくれたよ!先日A−600機を打った後なので非常にムカツク。まあ、ビッグ確率が高いのでその点は多くのビッグを引いて取り返そう、よっちーの脳味噌はそんな事を考えていた。
その後は追加投資、ビッグを繰り返した。その後は3回ビッグを引いたが全て1パン。もう二度と打たない!
本日の負債総額 −¥35.000
先週の「ダブルアップ」のまぐれ大勝ち以来、低迷が続いている。負けるのは今に始まった事ではないが(苦笑)内容がイケナイ。まずビッグ(大当たり)引いていない。これでは勝ち負けにならない。持ち玉での勝負でないから負けが大きい。せっかく復調の兆しが見られたと言うのに、このままでは・・・
パチンコでは勝てない。そう思いスロットに走ったのだから原点に戻ろう。釘が読めて、ボーダーを算出してキッチリ打てればパチンコも勝負になるのであろう。しかしよっちーは釘なんぞ読めない。けど、スロットでは技術介入の余地がある。ならスロットを打とう。
店に入ると山佐の 「Dr7」が新台で入っていた。思わず打ちそうになってしまったがこれでは、前述した事が実践できない。技術介入の余地がなければ。「サクセッション」を打とうと思ったが、その背にあるサミーの新基準機 「ビンビン神様」 が目に入った。こいつはビッグ中の目押しが必須である。しかし、周りを見るとビッグ中もオヤジ打ち全開の人も結構いる。これなら勝負になるのでは?
投資3本でやけにリールが滑るのが気になり試しに狙ってみるとあっさりとビッグがそろってしまう。さて!こっからがお仕事である。左リールに黒の塊をペシッと押すと、上段か下段にチェリーが止まり14枚の獲得。リプレイがテンパイしたら、右リールには赤の塊をこれ又パシッと押す、それだけでリプレイが外れてしまう。そいつを繰り返すだけで一撃600枚、楽勝である。
とは言ったものの、600枚を取るのは相当のヒキがないとツライです。まあ平均450枚って所でしょうか。獲得枚数が多い分確立は下げられているので一緒である。これならクランコでも打っていたほうがましか?
その後クレジットで2連荘して早くもドル箱に手がかかる。たいした事はないとは言っても、獲得枚数が多いのは確かである。この時点で止めてもよかったのだが、どうせならもう少し打ち込んでみたい、今日はそんな気分だ。
しかし、周りを見るとビッグ中もオヤジ打ち全開の客が結構多い事に気付いた。どうも、昨今のスロットは技術介入を前提に作られているので、彼ら(彼女)には酷である。確かに、パチンコに比べてスロット業界は現在勢いがある。CT機に始まって新基準機と話題は大きいし、集客力もある。初めてスロットをやる客も増えているであろう。しかし、現在のCT機や新基準機はその手順があまりにも複雑だ。アホ見たく打ち続けているよっちーでさえ、手順を知らない台はかなりある。もちろん適当に打てば適当に負けるであろう。ここで言う手順とは勝つための手順である。まあ、この台は手順は店内に大抵は貼ってあるし一度見れば十分なほど簡単なので問題はないが、この店はその手順すら貼っていない。現在はスロットブームでそれなりに客付きは良いがこのような台ばっかりになると一過性のブームになるのでは?まあ、何であろうとよっちーは打ち続けるのだが・・・
本日の負債総額 +¥54.500
先週の大勝ち以来どうもパッとしない日々が続いている。先日は久々に銀玉をやってしまい、しかも一回の大当たりも無くヤラレてしまった。銀ダマでは勝てない。よっちーはそう思う。大体釘読めないし・・・
とか何とか言っておきながら、何故か 「CRルパン3世」 何ぞを打っている。そう言えば、平和のデジパチを打つのは久々ではないか。大体、ここの所ヒット作が無かった気がするのだが。けど、こいつは最近あっちこっちで見るね。久々のヒット作になりそうである。
打ち始めるとまわりは上々、27回/¥1k位はいっているのでは。この店は無制限なので十分ボーダーは行っているとは思うが。流石、新台である。けどね〜当たらないのよ。まったく。元々、銀ダマではヒキが弱いよっちーだが最近はホントに引かない。そう言えば、銀ダマで最後に大当たりを引いたのは11月9日の大工の源さんである。ってことは一ヶ月以上当たっていないの?
そんなわけで、(どんな訳で?)今回も全く当たる気配は無い。不二子ちゃんのパンツは毎回白だし・・・¥10K入れて止め。その後はあっちの台でチョイチョイ。こっちの台でチョイチョイ。もはや何の台を打ったかも忘れた。ひょっとしてスランプはまだまだ続いている?
どうでも良いことだが、クリカンのルパンを皆さんはどう思います?
本日の負債総額 −¥42.000
昨日の仕事が今日まで引きずった。しかし夕方から時間が有ったのでパチ屋へ。今日は駅前の店でなく久々に自宅近くの店に行く事にした。店内を見渡すと結構新台が入っている。まあ、パチンコの話であってスロットのラインナップは以前のままであるが。
パチンコ新台に面白い台が会った。ベンダーは忘れたが (確かあのハンドルはTOYOのはず) 機種名は 「CRデラマイッタ」 液晶パネル全盛期の昨今で、7セグメントのパネルはなかなかそそられる。打って見るとなかなか工夫が施してあり楽しく打てた。確率変動条件が不明確で(ポスターらしきものにパターンは張ってあるが)しかも電チュウも無い。リーチアクションも楽しい。これは結構売れるのでは?(けどマニア向けかな?)
デジパチは久々に打った気がする。スロット以上に台の入れ替えが激しい世界であるし、クソ台も多いと思う。けど、久々に味の有る台を打った気がする。面白いよ、ホントに。これで勝てればもっと面白いのに。¥3Kのパッキーが7枚。屍のように転がっていた。
本日の負債総額 −¥21.000
今日は有給休暇を取った。昼までぐっすりと寝て、昼過ぎにパチ屋に向う。シマをぐるっと見渡すと、先週大勝ちした 「ダブルアップ」 で一台目に付いた台が会った。前回のビッグから160回転で終わっている台である。先週の感覚からこの台は200回転前後で息を吹き返す事があったので早速打って見る事にする。
予感は見事に的中、投資2本目でビッグ。ニコニコでビッグを消化して、最後のJACゲーム残り2ゲームの所で携帯が鳴った。急いでビッグを消化して店外へ飛び出すと何の事は無い会社からであった。
要件は、客先でトラブルが発生したから出動して欲しいとのこと、冗談じゃ無い!こっちは忙しいんだ(?)ってことで、一通りの指示を与えてその場をしのぐ。
台に戻って、再び打ちなおす。ノーマル機なら等価交換でもあるし、このまま流して仕事に行っても良い、しかし、これは連チャン機だ。こんなところで止められない。しかし、一旦アヤが付くとそれはなかなか離れない。結局ストレートに呑まれてしまった。
仕事のほうも結局行く羽目になったしまった。もう少し突っ込めば勝ちに繋がったか、それとも大負けを抑制できたのか。今となっては神のみぞ知るである。
本日の負債総額 −¥2.000
裏物と聞いて何を思い浮かべるであろう。ここは博打のサイトでエロサイトではないので「え〜ぶい」の事では無い。3号機時代に全盛期を極めたが、4号機からCT、新基準となった今、余り見られなくなったスロットのことである。
よっちーの自宅の最寄の駅には二店のパチ屋が有る。一店は S といって学生時代から「巣」にしていた店であり、学校に行っていた時間よりここにいた時間のほうが長かったのでは?もう一店は P といって、最近になって出来た店である。S店はパチンコがラッキーナンバー制で2.4円交換、スロットが無制限の7枚交換。まあどこにでも有るオーソドックスな経営である。そこに最近できたP店はパチンコ無制限3円交換、スロット無制限等価交換。おまけにパチンコ、スロット共に台の移動自由、友人知人との玉のやり取りOKとなんとも太っ腹な経営である。
よっちーは最近はP店の方に良く行く。スロットの機種も豊富だし、何よりも等価がうれしい。P店に行き出した理由のもう一つがS店が出さなくなったからである。現にP店が出来てからS店の客は大きく減っている、客は敏感だ。
そんなS店が新装を行った。よっちーは最近の新装は特においしいとは思わない。昨今のマシンは長い時間粘らなければ大きな勝ちにはならない、新装初日2日目等の短い時間に置ける勝負は逆にケガを負いかねない。行くなら通常営業に戻った初日あたりが狙い目と思うがどうであろう?
S店に入ってシマをぐるっと見回す、どうやらスロットも入れ替えになったようだ、そして営業体系も変わっている。パチンコは交換率は不明だが全台無制限になっている。スロットも等価交換になり、頭上には前日、本日の大当たり回数とビッグ間のゲーム数、ビッグ中には獲得枚数を示す表示機が搭載された。スロットで新しく入ったのは 岡崎産業の 「トラッド」 と ベルコの 「ダブルアップ」 の2機種。双方とも満席なので今日も懲りずにサンダーVに座る。
以前からサンダーV裏物説の疑惑を持っていたが、本日めでたく(?) 「裏」 が確定しました。その根拠を全てここに記すのは割愛させて頂くが、その出ダマの推移は明らかに「裏」のそれである。ちなみによっちーは15本入れて玉砕。バケすらでやしない・・・その後新台の 「トラッド」 に空き台が出たので座る。頭上を眺めるとすでに1000回転以上はまっている、大丈夫だろうか?
不安は見事に適中する結局いたずらにはまり続けて玉砕。どうやらよっちーは未だ下がったままらしい。パチンコのシマをウロウロしてその後スロットのシマに戻ると 「ダブルアップ」 に空き台を見つけたのでさっそく座る。この時点で三万の負債を抱えている。もはやヤケクソの気分である。とことん行くつもりであった。
投資6本目でビッグ、爆裂、そして奇跡はこっから始まった。その後一桁連チャンが8回、オールビッグである。よっちーはこのマシンを打つのは始めてだが、やってくれたよS店。もともと裏物が好きな店であったがこいつもか!
その後の展開はもう出っぱなし。8連チャンのあとバケを2回挟んで今度はビッグ7連チャン。その後も強烈な連チャンは無いものの200ゲームほどのハマリ(通常はハマリとは言わないが)のあと3〜4連チャンを繰り返して、4時間チョイの間でビッグ28回バケ5回。最後に300ゲーム回してコインを流す。8236枚、等価なので十六万四千五百円也。
この台の特徴はよっちーが打った感じ、及び他の台の状況を見ると、以下の様にまとめられるのではないかと思う。
1.連チャンはビッグ終了後30ゲーム以内で全てビッグ。
2.30ゲームを超えると80〜100ゲーム又は130〜150ゲーム程度でボーナスを引く時もあるがほとんどバケ。
3.200ゲーム程度でビッグを引きなおす事も有る。それを超えるとハマルかも。
とまあ、こんな感じである。知らなかったとは言え、キライな裏物によって長いスランプを脱出するとは。よっちーが良く遊びに行くサイトのウェブマスター2人(Master'sWEB スロ屋ねこはち)も最近大台に乗せたらしいが、彼らは正当なマシンでハズシ、DDTを駆使して勝っている。それに対してよっちーは・・・それでもスロットは勝っているときが一番楽しい。これは紛れも無い事実だと思う。ただ、もう一回この台を打つか?まあ、そのうち打つであろうが、アホみたいに金を突っ込む事は無いだろう。まぐれの一発、これも博打の楽しみである。
本日の負債総額 +¥128.500
又土曜日なのに仕事なんぞしている。いったい何時から よっちーはこんなに駄目人間になってしまったのだろうか?しかし、仕事でもしていないと又博打に行ってしまう。現在のデキでは何をやっても勝てる気がしない、それなら仕事をしているほうが得策か?
南の何局だか忘れたがこんな手が入った。イースーソ待ちで4ならオールグリーンである。持ち点は二万点ちょいで2着か3着か・・・ここに3ピンをツモって来る、ドラは5ピン。対面がピンズの染め手に見える、しかし河にはピンズは出していない。「まにあうか?」 と思ったがここで後に引くわけには行かない、行くのみである。気合もろとも河に投げると対面さんだまって牌を倒す。詳しい手配の内容は忘れたが清一色がらみの三倍満、いっきに飛んでしまった。
やはり冬が明けるにはまだまだかかりそうである。だいたい何で今日麻雀打っているんだ?俺。
本日の負債総額 −¥25.000
いや〜良く寝た。起きたら3時半。この季節のこの時間は外が暗くなり始めている。博打のほうは、こうも不調が続くと自粛したい気分である。本来ならこの日も打つ気など無かった。しかしクリーニングに出していたコートを取りに行くために外出しなければならなかった。不幸はこの時点から始まっていた。
クリーニング屋は最寄の駅前に有る。パチ屋も然りである。コートを受け取って自宅に帰るところをなぜか足はパチ屋へ。
博打は己との戦いである。大切なのは入かに自制心を持つことかに有る。そうでないと博打に溺れてしまう。自己管理能力が出来るか否かが博打打ちとダンベイの大きな違いである。その点よっちーは後者である。悲しい事だが。
本日の負債総額 −¥20.000
土曜なのに出勤した。しかも通常よりも1時間早い出社である。ただでさえ朝が弱いよっちーなのにこれは苦痛である。事務所から社用車に乗って現場へ向って小一時間ほど車を転がしていると携帯が鳴った。
「もしもし?」
「あ!よっちー?俺俺。」 どうやら電話の相手は会社の先輩だ。
「あっ、どうも。どうしたんッスか?」
「んとね、今日中止。」
「・・・・・・」
てなわけで、今日は半ドンとなったので、昼食後パチ屋に向う。よっちーの事務所の目の前には1ヶ月ほど前にオープンしたパチ屋があるがこれほど会社に近いロケーションにあると存外に行かないものである。そんなわけで今日はこの店に初めて入ってみることにする。
先月後半からの不調が月が変わってどのように変化するか。この辺で上昇しても良いと思うがよっちーは一旦下がると這いあがるのに時間がかかる傾向があるらしい。さて、どうなることやら。
「ゴールデンベル」 8本でBIGがかかるも単発。「ウルトラマン倶楽部3」10本入れてなにもなし。「サンダーV」12本何も無し。冬は始まったばかりだ。
本日の負債総額 −¥30.000