10月29日(土)

 ほろ氏が上京。その、ほろ氏に集中機の帝王(←過去の話)の実力を見せつけるために意気揚々とGP本店に到着。「アラジン2」にドッカリと座り、札を投入。

 ・・・・・・あたりゃしねえ  ヽ(`Д´)ノ

 「スーパーバニーガール」を打ったところでアラ2以上に当たらないし。遅れて参上のほろ氏はパニック!パニック!わっしょい!!( ゚д゚)

 漏れと怪鳥は15時には逃亡。ネカフェまんせー。

本日の負債総額  −¥43.000

日記のメニューへ トップページに戻ります

 

10月23日(日)

 父親が新幹線に乗るというので、朝もはよから車で送迎。平日は渋滞が留まる事を知らない道だが休日はまったくの快適モード。予定より遥かに早い時間に父親を駅に降ろし、当方は眠い目をこすり帰宅。

 自宅付近に到着したのが9時チョイ前。せっかく早起きしたのだから久々に開店から打ってみよう。なおかつ車で動いてるのだから、郊外のホールが良いだろ。そんなこんなで自宅から近いが車でないと来れないホールに到着。

 スロは2〜3割の客付き。そんな中、5号機の「エヴァンゲリオン」が目に付いた。先客は一切なし。さて、5号機とはどんなものだろう。

 5号機で液晶付きとなると連続演出が興醒めになると思っていた。せめてプチRTでもついていれば連続演出をうまく使えるのにと。ただ3絵柄のBIGが別フラグなのが、連続演出を支えている所があるのかな?と打ってみて思った。まあ、それにしても出目でフラグ察知が出来れば連続演出の結果を待たずにボーナスフラッグを察知することが出来ますがね。

 逆説的に言えば、出目でのフラッグ察知の楽しみも生きてきたと言えると思う。チェリーの払い出しを右からに下のも出目演出として面白い。DDTしてても左で死ぬことがなさそうなので、その点もまる。

 ただ、出玉推移のダルさは否めない。眠い今のコンディションならなおさら。回顧主義で遊戯機としてのスロを望んでたはずなのに、実際にギャンブル性が抑えられると物足りなくなる始末。身勝手なことこの上ないが、事実だからしょうがない。

 いよいよ5号機の時代。モチベーションが下がっている今。5号機はスロインポへの回復剤になるか、それともスロインポに拍車をかけるか。さてさて。

本日の負債総額  +¥50.000

日記のメニューへ トップページに戻ります

 

10月22日(土)

 ノーマル機で万枚が現実の物になったのはウルトラマン倶楽部CTの出現からだと思ってる。この頃から設定6というものがエクストラ設定になり、出玉のインフレが増加。狂喜乱舞の時代の幕開けである。

 出る杭は打たれるのは世の常。留まる事を知らない流れはお上という名の権力の目にとまり、通称4.7号機と呼ばれる世代になると上限を抑えて下限はそのままのショッパイ台のオンパレード。

 そんな時代によみがえった「ウルトラマン倶楽部ST」。名は体を表し、その名の通りCTからSTへの変貌。全面液晶、ST機特有の前兆演出。名は引き継いでもその中身はまったく異質のもの。さて、どんなもんでしょう。

 いくつかのボーナスを挟み、だらだらとした展開から急遽ボーナスの連打。BIG中のBGMが歌詞付に変化。連荘した結果BGMが変化した?それとも特定モードに入ったから変化した?。この時点では中身を知らなかったのだが、後で調べたら後者の模様。

 それなりのメダルを確保したが、一旦連荘が終了するとそれ以上追う気がしなくなるのがST機の悪いところ。5号機では粘る気にさせてくれるのだろうか?

本日の負債総額  +¥50.000

日記のメニューへ トップページに戻ります

 

10月15日(土)

 昼過ぎに起きて、早々にネットゲーム。このままじゃ遺憾と奮起して(?)昼飯がてらホールに出勤。

 朝一ノーボーナスで700回転の「鬼武者3」が落ちていたので全ツッパ。1000G前に当たって、BIG中に変なキャラが出て連荘。ゾーン抜けて止め。ご馳走様でした。

 ってこれって作業だな・・・orz。ストック機はゾーン抜けたら云々でプレイする幅が狭くなるし、準Aを打ったら打ったでダルイとか言い出すんだろうな。もはやゲーム性で打ち込みたい台はナッシング。別にスロ引退しても自身に影響があるとも思えんが、1.5号機から数えて十数年やってきた行動を簡単に止めるのも寂しい気がする。無理に稼動する必要は勿論無いが、スロに血潮を注ぐ事は難しくなってきた。無理にとは言わないが、もう少しモチベーションを向上させる何かが欲しいと思う今日この頃。

本日の負債総額  +¥29.000

日記のメニューへ トップページに戻ります

 

10月8日(土)

 新台のスロ打つモチベーションがなければ旧台を打てばいいのです。偉い人にはそれが分からないのです。問題はネタに寂しいこと。打つ台が無ければモチベーションの維持も糞もあったもんじゃない。

 そんなんで急に思い出したネタが一つ。某所に「アストロライナー7」が設置されている。自宅から近いのは良いのだが、アストロ7というネタが余りにも微妙で放置していたのだが、ここらで逝って見ますかね?。

 おやっさんと怪鳥を巻き込んで目的のホールに到着。久々に見る芳ばしい雰囲気。旧台設置店にある芳ばしさではなく、鉄火場?の様相の雰囲気。ここではジジイとババァが天下無敵。

 廻りは新台のオンパレードの中、こんな台が生き残ってる位だから稼動はそこそこ。並んだ空き台は無いので、適当に座ってプレー開始。

 

 

 結論:つ ま ん な い

 

 

 という訳で店移動。アラジンマスター、ESP、マックスボンバー、ビッグパルサーと打ち倒して、もの凄い勢いで金が減る・・・。楽しかった瞬間はビッパルで綺麗なオレVが出た時だけでしたとさ。

 

本日の負債総額  −¥43.000

日記のメニューへ トップページに戻ります