1月29日(土)

 午前中がクダラナイ副業で潰れる。昼食後の帰り道にチョッと気になってたホールへ向かう事にした。

 事前に場所は調べておいたので迷わず到着。もう少しアナーキーな佇まいを予想していたが、なかなか立派なホールでチョイと拍子抜け。しかし客層(店員含む)は、いかにも下町のソレって感じで良い感じです。

 初手は「ドクターA7」。初のマルチライン機になるのかな?。マルチラインの特性を生かして極限までに引き上げられたBIG確率(設定1で1/200程度)が魅力だが、その反動は、コイン持ちの悪さ、そして頻発するパンク。当てる事以上に如何に完走させるかが勝負の分かれ目なのである。

 食いつきはやはり浅く5本でBIG(2パン)。そっから早速の連。20G(完走)、27G(2パン)、31G(完走)、と一気に4連。200G程ハマッてREGを引っぱってきてから、81G(2パン)、44G(2パン)、12G(1パン)、5G(完走)、と加速装置状態。いくら破格のBIG確率と言ってもこれは当たり過ぎな気が・・・。どっかで辻褄合わせが来ると思っていたら、

 881G ハ マ リ マ シ タ。

 コイン持ちが悪いから(1Kで21〜22G程度)メタルが減るのが早い早い。ようやく引いたBIG(完走)分のコインを呑ませて止め。流して「スーパーエッグ」に移動。

 さて、この「スーパーエッグ」はIGTの台で、ドット演出があり、BIGはシングルラインで揃えばノーマルBIG(BB中メイン小役が8枚)。ダブルラインで揃えがスーパーBIG(同15枚)と言うツインBIG搭載機。ドットのチャンスアクションが主体の台だがチョッと淡白かな?。アツイ演出が来ないとどうしようもないと言うか・・・。

 それなりに引いて時間も時間だったので流す事に。2枚のレシートを交換すると驚き桃の木の等価交換。パチンコの方には新基準機も導入しているし、まだまだ頑張れそうなホールです。次は香具師と来る事になりそうな予感。

本日の負債総額   +¥12.000

日記のメニューへ トップページに戻ります

 

1月28日(金)

 副業が定時に完了。先日の勝ちに気を良くしてるもんだから、勢いに任せてサラスロ。ホールを見渡しても打てる台は無い。となると「北斗の拳」かな。66%をあれだけ継続させたんだ、簡単だろ?

 単発地獄でした・・・ヽ(`Д´)ノ

 最初のBBが単発なのは許せる。2度目のBBも単発。そして3度目は北斗揃いで単・・・。しかし、すぐに引き戻してこれまた北斗揃い・・・で単発。その後2度のBBも単発で、のべ6回のBBが全部単発。北斗を2度も揃えておいて・・・。帳尻が合ったって奴ですかね。もう打ちません。

本日の負債総額   −¥17.000

日記のメニューへ トップページに戻ります

 

1月26日(水)

 「連荘」

 パチンコやパチスロにおいては切っても切り離せない言葉である。カジノにおけるスロットマシーンと違い、一回の特賞で得られるもの(金銭)に上限がある以上、連荘という手法を用いるのが、打ち手の射幸心を煽るのには一番の手段である。

 パチンコとパチスロの歴史において「連荘」に焦点をおいてみる。

 パチスロに関しては1.5号機時代の吸い込み方式によって、特賞を得るのに独立試行では実現不可能な意図的な出玉の流れを演出できた。2号機になり、吸い込み方式は禁止されたが、フルーツやシングルの集中で所謂荒い波が演出できた。3号機では裏物が蔓延し、メーカーが関与している物さえあった。そして4号機になり、一元化したスペック、仕様の台が蔓延し、出玉推移に関しては、どれもこれも似たような大人しい台ばかりになった。だがしかし、同じ規格の中で、メーカーがあの手この手を用いた結果、CT、マルチライン、大量獲得、AT、ストックと爆裂機の流れを作り出し、一昔では考えられないほどの出玉を打ち手にもたらすようになった。そして現在では行き過ぎた出玉に規制がかかり、出てくる新台は出玉推移に関してはだいぶ大人しくなった感がある。そしてもう少しで5号機の時代だ。

 パチンコに関しては、当方不得手な部分もあるが、記憶の限り述べて見たいと思う。話しの流れの都合上、一発台や権利物は割愛。デジパチに関して述べたいと思う。ハネモノと呼ばれる台が主流だった時代に、それまでの出玉推移を覆すような台がフィーバー機(デジパチ)であろう。そのフィーバー機も行き過ぎる出玉から、カウント規制が入り、おまけチャッカーが禁止され、だいぶ大人しくなってしまった。そこで登場したのが保留玉連荘機で、4つある保留玉の1つないし複数個の乱数を大当たり中に書き換えてしまうといった乱暴なもの。それが進化したのが数珠連荘機で、これは言ってしまえばモード方式であった。しかし、出る杭は打たれるのが常で、そのような台は一切禁止になってしまった。そこで登場したのがCR機で、合法的に次の特賞を保証する、所謂「確変」機能が搭載された。その確変も3回ループが禁止され、次回までしかもリミット5回などと、その出玉性能はどんどんと押さえられていった。しかし、現在の新基準とやらは、確変継続率が66%とか75%とかとんでもない仕様になっている。無論、その反動は初当たり確率に上乗せされていますがね。

 こうしてみてみると、パチンコもパチスロも連荘の激しさは常に増加し続けるが、ある所で規制がかかり、一旦は大人しくなる。しかし、あの手この手で再び連荘の手段を作り上げ、また行き過ぎて規制の対象になる。そんなことの繰返しである。

 また、パチンコとパチスロの連荘の激しさの波は見事にシンクロしている気がする。パチンコが規制対象となり、その連荘の激しさが抑圧されている中、パチスロはかつてないゲーム性と出玉推移で射幸心を煽りまくっている。逆も然りで、パチスロが規制対象になるとパチンコが激しさを増す。

 現状を見てみよう。万枚、いやそれ以上も可能な4.2号機の時代は終わり、5号機を見据えた大人しいゲーム性になったパチスロ。それに対し、2回ループのどれも似たような台ばかりの時代だったパチンコは新基準を迎えて、かつて無い連荘を生む台が増えてきた。パチスロは今後も大人しい台が増えていくだろう。5号機は不透明だが、暫くは出玉の激しさに関しては期待できないであろう。逆にパチンコはこれからもますます激しくなっていくような気がする。歴史は繰り返すの物である。

 会社をサボって、昼過ぎからスロ。「主役は銭形」を打ってたおっちゃんが970Gで止めてくれた。御馳走様です。1本でBIG、3G連でREG、ゾーン内で引き戻しBIG。ゾーン抜けで止め。

 さて、打つ台が無い。ST機全盛期のこの時代、闇雲に台に手を出せないのはツライ。シマを何度も廻るが、やはり打てる台は無い。さて・・・

 久々に、ちょ〜〜久々にパチンコを打った。台は「CRうる星やつら2PSF」。確変が66%(2/3)で全ての大当たりに100Gの時短がついてくる仕様である。しかし1/457の確率って・・・・当たらないだろ?これ。

 当たりました、しかも確変で。4連したのは流石のスペック。時短中にまた確変大当たり。そっから・・・・

 連荘が止まらないんですけど (((( ;゚Д゚)))

 20箱ほど出て、持ち玉があるから確率の逆数まで廻そうと思ったら、キッチリその逆数で確変Hit。そっからも止まらない止まらない。MAXの連荘は18連しました。そして最終的な大当たり回数46回(内確変40回、初当たりは5回)。積んだ$箱は41箱で総出玉数は76885発。やばい、パチンコにはまりそうな悪寒が・・・・。

本日の負債総額   +¥207.000

日記のメニューへ トップページに戻ります

 

1月23日(日)

 あーたん氏が某OIZUMI直営店で「スペックA」を打ってるとの事でご相伴を。非常に秀逸な出目制御をする台であるとは知ってはいたが、近場に設置が無いのと、難解すぎるリーチ目は苦手なのも手伝って敬遠気味であった。だが、本日は優秀なコーチがいる。その出目を知る糸口でもつかめれば。そんな感じで実践。

 1リール小役ハズレ目や、1リールで小役が否定される目。それらを組み合わせることにより、おぼろげに実体が見えてきた。しかし、パッと見でそれとわかる配列(例えばサンドイッチ目等)ではないので、やはり熟練者のアドバイスは重要。

 ハズシは要ビタ。1個しかない白7狙いなので、なんとなくは押せるが、あくまでもなんとなく。それでも、左でリカバリー出来るので適度な難易度ではないかと。15枚役がガンガン落ちるので獲得枚数も400後半から時には500Over。出玉感も悪くない。

 出目オンリーだけがパチスロの全てとは思わないが、流石に昨今の台はそれが、ないがしろにされ過ぎの感がある。全てがスペックAのような台になって欲しいとは思わないが、出目を大事にする仕様だけは忘れないで欲しいと思う。

本日の負債総額   +¥2.500

日記のメニューへ トップページに戻ります

 

1月22日(土)

 「スーパープラネット」が無性に打ちたくなった。幸か不幸か本日はGP本店で2号機3号機のイベント日。設定6が1台は存在するはず。期待を込めて気合で起床。前日に怪鳥から「アラジン2」のお誘いもあったのだがキッパリ断る。A−C機の帝王は過去の話です。根性無しと罵られてもスープラなのです。

 引いた整理券は76番で微妙だったが、フロアになだれ込むと入り口側のカドに空き台が。一旦は押さえるものの、その奥にもう一台空き台があり、入り口側は寒いからと言う理由で台移動。さて、どうなる事やら。

 座った台は前日B26R29の台。総回転数が分らないので何ともいえないが微妙と言えば微妙。でっ、開店と同時に地引網打法(DDT)開始。ジリリンは・・・無いっす。けど、前日悪くない台なので勝負続行。移動したくても満席ですし。

 6本で引っ掛るも、呑まれ追い7本で再びBIG。そっからは延々と下皿プレー。増えないけれど減りもしない。夕方になりようやくドル箱に手がかかるが、そっからも延々とモミモミ。正直、スープラの入り目に関しては詳しくない。しかし等倍返しがあるので安心して出目を堪能できた。終わってみればBIG確率は設定6のそれを超えてるがREG確率から見ると6は無いかな?他の台にREG30回越えの台があったので、そっちが6っぽい。

 久々に実践データを取ってみた。打ってて実感したが、こうしてデータを見ても、はまってない事が良く分る。BB間の最大はまりは639G(道中REG2)でボーナス間で494G。結果としてダラダラとした展開だったが、22回目のBIGは2G(しかもチェリー付きで揃ったので1P連?)で連しているので一瞬の切れ味はなかなかのもの。

 とは言っては見たものの、11時間以上打ってようやく差枚差2000枚強は、昨今のST機に慣れた体にはダルイって話しになるだろう。けどそれは出てくる物だけに興味を示してないから、そうなるのである。ゲーム性があるからこそ、長い時間、じっくりと打とうと思えるし、それが実践できる。そのゲーム性も液晶やらなんやらでなく、回胴でおこなってこそのパチスロ。久々のスープラにはその資格が十分すぎるほどある。

 

ゲーム数 Bonus 累積ゲーム数 BIG確率推移 REG確率推移 wpe9.jpg (28846 バイト)
152 777 152 152 0
420 777 572 286 0
91 777 663 221 0
98 REG 761 254 761
32 777 793 198 793
15 777 808 162 808
269 REG 1077 215 539
231 REG 1308 262 436
139 777 1447 241 482
159 REG 1606 268 402
44 REG 1650 275 330
145 777 1795 256 359
35 777 1830 229 366
210 REG 2040 255 340
5 777 2045 227 341
240 REG 2285 254 326
53 777 2338 234 334
351 777 2689 244 384
235 777 2924 244 418
89 REG 3013 251 377
84 777 3097 238 387
4 777 3101 222 388 IN枚数 19851 総プレー数 6617G
90 REG 3191 228 355 OUT枚数 22535 BIG回数・確率 30回 1/221
19 REG 3210 229 321 出玉数 3334 REG回数・確率 22回 1/301
71 777 3281 219 328 Payout 113.5207%
196 REG 3477 232 316
25 777 3502 219 318 投資 ¥13.000
96 REG 3598 225 300 回収 ¥47.500
295 777 3893 229 324 収支 +¥34.500
69 777 3962 220 330
494 REG 4456 248 343
28 777 4484 236 345
34 777 4518 226 348
93 777 4611 220 355
345 REG 4956 236 354
2 777 4958 225 354
58 777 5016 218 358
471 REG 5487 239 366
31 777 5518 230 368
110 777 5628 225 375
77 REG 5705 228 357
121 REG 5826 233 343
108 REG 5934 237 330
104 777 6038 232 335
41 777 6079 225 338
35 REG 6114 226 322
33 777 6147 220 324
69 REG 6216 222 311
118 777 6334 218 317
110 REG 6444 222 307
59 777 6503 217 310
14 REG 6517 217 296
100 End 6617 221 301

 

本日の負債総額   +¥34.500

日記のメニューへ トップページに戻ります

 

1月21日(金)

 昨年末にグランドオープンしたものの、その出玉のショボさに今では閑古鳥が鳴いていると言う噂のホールがグランドオープン第2弾と称しての本日初日18時開店。さて、汚名返上となるのか、汚名挽回になるのか。帰宅途中に寄り道。

 流石に殆どの台に客が付いているが、満席と言うわけでもなく、台によっては1〜2台の空き台が見られた。そんななか「ザ・ターミネーター

 打っててヤバイ気がした。その理由がホールアナウンス。「ただいまよりゴールドXR全台を設定6に打ち換えさせて頂きまぁ〜〜す!(絶叫)」。おい、18時開店ですよ?ゴールドXRですよ?デフォで全台6で良い気がしますが・・・。ひょっとして汚名挽回ですか?

 食いつきに手間取るものの、単発を繰り返した後にようやく連。店内を見渡すと出ているような、出てないような。4.5号機の新装なんて、こんなものと言われれば其れまでですがね。通常営業に戻ってからどんな感じになるか。見ものです。

本日の負債総額   −¥500

日記のメニューへ トップページに戻ります

 

1月19日(水)

 副業が早く終わったんです。となるとサラスロなんです。

 「ガッツだ!!森の石松」がイベント対象らしいです。チェリーで高確に上げて、その高確で解除抽選を引き当てると言った仕様くらいは理解しているつもり。ST機といっても、ゲーム数解除がメインだった時代は終わり、最近ではモードと特定役解除が主流ですな。どっからでも打ち出せると言うのは好ましい事です。空き台のゲーム数カウンターを見ただけで打てなくなると言うのは、やっぱどっかがオカシイ。

 ひと通り引いて呑まれた所でヤメ。BIG中のフラッシュがアチイと思っていたのだが、これって出来レースなんですな。後で解析を見て知りました。昨今の1P連機の醍醐味はBIG中に連荘条件を引けるかに濃縮されている中、この仕様は如何なものかと。BIG中の引きによって連荘期待度が可変できるのはST機の特典なのだから、その辺をもう少し生かして欲しかった。

 お次は、「ドラゴンギャル」。過去2回の実践では、ろくすっぽ当たらなかったのでジャブジャブ金を突っ込むも、やっぱり当たらない。MC10連敗とか、ほんと泣けます。自力解除で何とか得た持ち玉でようやくMC勝利。雲上の旅に出発です。こっから大連荘が始まるに違いないんです。

 股、B I G 1 個 放 出 で 糸冬 了 で す か ・・・。

 もう打ちません。 ヽ(`Д´)ノ

本日の負債総額   −¥47.000

日記のメニューへ トップページに戻ります

 

1月16日(日)

 年末に面白さを見出せなかった「ドラゴンギャル」。テーブル式ではないのでどっからでも打てそうな気がしたので、もう少し打ち込んでみようと思い立っての実践。散々金を貢いでバケ単。それでもめげずに突っ込んだところ、MCに勝利して雲の上へ

 B I G 1 発 放 出 し て 糸冬 了

 100G近く雲の上を散歩しておいて、この体たらく。高確に上げなければどうしようもならない仕様な癖に、高確に上げておいてもこの引きの弱さ・・・。駄目台のまま終わりそうな予感。

本日の負債総額   −¥45.000

日記のメニューへ トップページに戻ります

 

1月15日(土)

 怪鳥から今年の旧要件の初打ちをどうするか、様々な提案が出たのだが、それらを一切無視して一方的なメールを送りつけた。

 「あす、すーせぶ、うつよ」

 雪が降るとの天気予報が嫌だったが、大丈夫だろ?っとタカをくくってノーマルタイヤの車を出発させた。道中で怪鳥とMOP氏を拾って某所の「スーパーセブン」設置店へ。丁度一年ぶりの実践である。

 中リールがドゥーンっと滑ればチャンスなのは今更の話しだが、当方どうにも勘違いしていた節がある。いまさら2号機について新たな知識が加わるとは我ながら驚き。

 ちなみにその勘違いとは、ボーナス成立時(後)に中リールにて対象絵柄が引き込めなかった場合は何が何でも4コマ滑ると思っていたが、左に滑り(引き込み)が発生した場合は中リールはビタ停止の時も有ると言った事実。

 もう一つは、中リールで引き込めた場合だが、その際には必要以上の滑りは発生しないと思ってた。つまりBIG成立で左上段に7の際、中リールの7を3コマ手前で押したときは、3コマ滑って上段にテンパイはするが、4コマ滑って右下がりにはテンパイしないと思っていた。しかし今回の実践で、中リールがタコすべりで右下がりに7がテンパイ。つまりBIGは無いなっと思っていたら実はBIGだったてのが2回ほど有りました。

 現役時代に殆ど打った事が無いとは言え、この御時世に2号機で新たなる発見が出来るのは嬉しい事。知識に乏しいと言われれば其れまでだが、だからこそ自身で発掘できる喜びが有る。新台入れ替えのスパンが短い上に、NETや雑誌での解析がすばやい昨今。自身で打ち込んで見出す喜びはそこには無い。あっても非常に薄っぺらい。新台が悪いと言うつもりは毛頭無いが、じっくり打ち込める台&環境は欲しいと思う。ただ単に滑るだけの台と思っていたスーセブでさえ、これだけ奥深いゲーム性を秘めているのだから。

本日の負債総額   −¥5.500

日記のメニューへ トップページに戻ります

 

1月10日(月)

 某すいみい氏に触発されたわけではないが、「梅松ダイナマイトウェーブ」を打ってみた。理由は朝からノーボーナスで800はまっていた台が有ったから。仕様は勿論、天井G数も知りませんがね。

 なんとなくBIG。BIG中にチェリーが落ちればアチイのは知ってます。嘘です、小冊子を見て知りました。つか、JACインのナビが出ないのね。不親切と言うか何と言うか・・・。分っていながらも間違って入れたりしないか?飛ばしたりしないか?っと、ドキドキしながら消化。

 よく分らないが、もりもりと連チャン。問題はどの程度のゲーム数で止めれば良いのか不明な事。今までの事例的に200G?。と言う事で250G程廻して止め。「主役は銭形」に700Gハマリが落ちていたのでエナ。1017GでBIG。3Gスルー、183Gスルーで即流し。ちなにみ、隣のボーナス後179Gで放置されてた台が2GでBIG引いてた。世知辛い世の中です。

 帰ろうとした所、最初に打っていた梅松が1200Gまで育っていた。天井は知らんが当然突っ込む。3本でバケ。200G追ってEND。エナ三昧は効率は良いが、打った気がしないのが残念。だからと言って、梅松を終日打ち切る根性も財力も有りませんので。残念。

本日の負債総額   +¥30.500

日記のメニューへ トップページに戻ります

 

1月8日(土)

 車じゃないと行けないホールは多々有る。そのようなホールは立地条件の悪さを出玉でカバーしている・・・・とは必ずしも言えないが、集客力のある駅前ホールに比べればベースは高い気がする。

 当方、車は所有しているが、あまり・・・殆ど乗る事は無い。通勤を電車でしている以上そんなもんだ。休日のホールへの足も電車が多い。だもんで、このホールは久々である。自宅から苦なく出撃できる位置だが車が無いとどうしようも無いホールである。

 所用のため、打ち始めたのが18時過ぎ。AT機にしろST機にしろ時間を気にしながら打つ必要がある。まあ、無いんですが、取り切れないってのが一番嫌だ。収支よりも精神的満足度が著しく低下する。そんなこんなで「ボンバーパワフル」。

 天井覚悟で突っ込む。200G程度から打ち始めて800GでようやくBIG。このBIGってのが嫌な感じ。ハマリMでBIGを引いたのではなく、ノーマルMで800まで引っ張られた臭いがプンプン。

 100を超えたのだが引くには時間が余るし、何より持ち玉が中途半端。続行すると120Gで苺解除でBIG。そのBIGでJACハズレで1プレーBIG。さらにそのBIGでJACハズレで1プレーBIG。うほっ、良い連チャン♪。

 その後も良い感じで伸びていった。改めて回りを見渡すと、客付きも出玉も悪くない。おやっさんの打っていた北斗はどう見ても6っぽいし。車さえあれば近いし、何度か足を運んでみる価値はありそう。あとは当方のやる気だけだな。それが一番の問題なのだが。

本日の負債総額   +¥38.000

日記のメニューへ トップページに戻ります

 

1月2日(日)

 謹賀新年。あけましておめでとう御座います。よっちー@おけら街道です。本年も博打道に邁進する所存。

 昨年の「みなし機」問題の影響で旧台活動は必然的に行動が限定されてしまいそうですが、無理せず、打ちたいときに打ちたい台を打つつもり。

 競輪は例年並の活動ですかね。関東開催のG1は現場に顔を出すつもり。それ以外は気の向くままに。もう少し投資金を押さえて、まったりと遊べる術を身に付けたいと思う今日此の頃。

 海外カジノは夏の渡米は必須としても、それ以外はどうだろう。近場はあらかた行き尽くして、現在行きたいところは遠方(主に欧州)なので厳しいかな?。まあ、カジノに関しては生涯を通じての活動なのだから、無理せずじっくりと。

 と言うわけで、初打ちは怪鳥と「クランキーコンドル」。全然当たりません。箱が遠い事この上なし。一瞬の見せ場すら無い始末。確率を見ると酷い有様だったが、それでも軽症で済んでしまうのが甘い台と言われる所以ですかね。TYの高さに救われました。

本日の負債総額   −¥15.000

日記のメニューへ トップページに戻ります