2004年度打ち収め。
怪鳥と何処で打つか議論は全く進まなかったが、年の瀬で物入りなのでカタク「クランキーコンドル」でどうかと言う事で決定。来年の干支の先取りです。普段はあまり揃えない鳥絵柄で積極的にBIGを揃える所存。
いい感じでした。スカッとする連は無いものの200G以上のハマリが無い。このまま良い感じで年が越せそうです。そしたらあんた
950Gハマリですか・・・orz
最後がBIGで本当に良かったと思った年の瀬。外に出ると銀世界でした。
本日の負債総額 +¥5.000
立川最終日 第12レース グランプリ 先固2825メートル 展開:F2C8B69@5
車番 | 選手名 | 年齢 | 所属 | 級班 | 戦法 | コメント |
1 | 神山 雄一郎 | 36 | 栃木 | S1 | 自在 | そろそろ俺に金くれや。 |
2 | 佐藤 慎太郎 | 28 | 福島 | S1 | 追込み | 岡部さん別線?グヘヘ伏見をフルに使ってやる。 |
3 | 村上 義弘 | 30 | 京都 | S1 | 先行 | 内林さんなら差されないでしょ?自分のためだけに先行。 |
4 | 斉藤 登志信 | 32 | 山形 | S1 | 自在 | やけくそで逃げてもケツが岡部さんじゃな・・・orz |
5 | 小橋 正義 | 37 | 新潟 | S1 | 追込み | 神山の野郎、やけくそで逃げないかな。 |
6 | 内林 久徳 | 41 | 滋賀 | S1 | 追込み | 小野が来たら金網までしゃくり上げる。慎太郎が来たら金網(ry |
7 | 伏見 俊昭 | 28 | 福島 | S1 | 先行 | ほら、俺ってメダリストでしょ?その名に(ry |
8 | 岡部 芳幸 | 34 | 福島 | S1 | 捲追 | 糞っ。慎太郎さえいなければ。 |
9 | 小野 俊之 | 28 | 大分 | S1 | 追込み | 今日の晩飯なんですか? (゚Д゚) |
今年は例年以上に競輪を打たなかった年だな。NETで大きなレースの結果&レース映像はチェックしているが、競輪は現場に足を運んでナンボ。鐘の音と選手の風切り音が醍醐味である。
今年から1着賞金が1億の大台に達したGP。スポーツ新聞には「たった4分で1億の報酬!」と煽っている。この見出しを書いた記者は素人か?。年間を通じて活躍した選手だけが出場できるのがGPだ。そこに達するプロセスを見ない、知らないから、かのような見出しになってしまうのだろう。ルールの改正で(当方にとっては)ますます魅力の乏しい競技になってしまったが、GPだけは別格。これ無しでは年を越せないのである。
車券検討は非常に悩んだ。こんなメンバーでは誰が優勝してもおかしくない。しかし、全通り買うわけにはいかないので、「絞る」か「消す」の作業をしなければならない。でっ、東北勢の4人を消した。根拠は無い。分断しているのが少々気になっただけである。
これで、だいぶ絞りやすくなった。残りの5人から吟味すればよいのだから。頭は村上ー内林のラインにつける小野。ヒモも、東北勢を消した残り4人。裏は村上からだけ返せばよいかな。神山=村上もちょっとだけ。
窓口に金をぶち込む。オッズが割れているので何処が来ても高配当だが、逆に飛びぬけて大きな配当は無い。当たっても帯は抜けないかな?結果が出る前だけに許される(当たったときの)妄想が脳内の駆け巡る。と同時に、過去のいまいましい記憶も・・・。
購入した車券をもう一度眺める。どうも嫌な予感がする。裏は兎も角、抜けるのは嫌だな・・・。よって小野の頭から消した東北勢4人にも買い足す。チョビッとほんのチョビッとだけ。さあ、号砲だ。一年を締めくくるGPの発走だ。
村上が仕掛ける。そして先頭に立ち、一瞬流したところを斎藤が一気のカマシ。小野は神山を飛ばし3番手に潜り込む。伏見は後方で仕掛けられず。最終バックから2Cそして4角。番手の岡部が出る、その外を小野が追い込む。
小野ぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!
届けよゴルアァァァァァァァァァァァァァァ!
よっっしゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
先頭は外を見事に追い込んだ小野。当方は小野と共に快心のガッツポーズ!やった、これで良い年越しを迎えられる。興奮した精神をゆっくりとなだめて、払い出し所に向かう。
ん?ところで2着は誰だっったけな?
居酒屋 「トリガミ」
「うを〜〜いい!ホッピーまだ?」
「ぐへへ、ニイチャン今年も逢ったね」
「また、おっさんかよ。まだ生きてるとは思わなかったよ」
「げへへ、こんな日にこんな所でクダ撒いてると言う事は、今年のGPもヤラレたってか?」
「あ”っ、今年の俺は違うよ。小野の頭固定」
「ほう、じゃあ、取ったのか!けど、取ったにしては、こんな場末の・・・。分った!今年はチキン入って張り額が100円単位か?」
「総額で1000枚張ったよ。例年以上に大勝負だっつーの」
「あ”?って事はおまいさん・・・・」
「取りガミですわ。もうやってられません。うおぉいホッピー追加ぁ!」
「しかし車単で4760両だろ。1000枚中9−8に何枚入れたんじゃい?」
「・・・枚」
「あ”っ?なんじゃって?」
「20枚」
「・・・ぷっ、ぎりぎりチャラに達してないってか!ゲラゲラ」
「うるせえいや。そう言うおっさんは、どうせ内林からだろ」
「(ギクリ)」
「まあ、今年も五体満足だったから良しとすんべ。ほれ、おっさん、乾杯だぁ」
「やっぱ懲りんニイチャンだ」
KEIRIN GrandPrix04
車番連勝単式 9−8 ¥4.760
本日の負債総額 −¥4.800
本日は名旧会忘年会。昼過ぎにGP本店の地下に降りて「コンチネンタル3」。RUSHは引けっこないがBIGだけはそこそこ当たる。怪鳥が到着し、隣同士で打つ。怪鳥、速攻でRUSHですか?そうですか。サヨナラ・・・怪鳥を放置して「スーパーバニーガール」へ。
開始2P目に中段単チェ降臨でBIG。スーバニって成立プレーでチェリーをセットする事って有りましたっけ?同じく2号機のサミーのAPEX301ではボーナス終了1P目にチェリー付きスイカが揃ったことは有りますが・・・。詳しい人情報キボン。
その後も短いスパンでよく当たった。それにしても、いきなり中段単チェの出現率が結構多かったな。ズレ目は意図して出るわけではなく、ビタ停止の結果ズレるので、成立ゲーム=必ずズレ目出現ではない事は理解してるが、それにしても、いきなりの中段単チェは何故かあまり萌え上がらないね。「ありゃりゃ?」って感じ。
忘年会では相変わらずのバカスロ談義。今年もお疲れ様。けど、明日は当方は大勝負の日なのです。皆に「金を捨てるだけだから止めとけ」と説得されながら、ほろ酔い気分で帰宅。
本日の負債総額 +¥5.000
モウキマセンヽ(`Д´)ノ
おやっさん、姐さんを交えてお二方の地元で打ったことの無い新台を打ち倒した。「ドラゴンギャル」にじゃぶじゃぶ金を突っ込んでバケ2。「009」にじゃぶじゃぶ金を突っ込んでB3。河岸を変えて「ターミネーター」にじゃぶじゃぶ金を突っ込んでノーフラッグ。「27」でじゃぶじゃぶ金を突っ込んでRB2連で終了。惨事は当方だけでなく、両名も酷い有様。18時前から酔っ払ってクダ撒く始末。
モウキマセンヽ(`Д´)ノ
本日の負債総額 −¥68.000
「サクセッション」を久々に打った。これってそれなりに打ちこんだはずなんだけどね、実際に久々に実践してみるとリーチ目は知らないは、ハズシはどうしたら良いかサッパリ忘れている。まあ、そこを模索しながら打つのも楽しい。何処を狙ってみるか?それが出来るからパチスロなのである。
お次は「ナイン」。BETボタンが壊れてて1.5号機状態だったが慣れているので無問題。予告音発生時の中押しが意外に面白い。5枚役か?ボーナスか?。中段白7に思いを馳せる。
所用を済ませ、再びホールに舞い戻り、お次は「クランキーコンテスト2」。最後の「2」の一文字がポイントです。JACは15枚出てきます。ハズシは出来ません(汗)。保険ハズシを併用しても、そもそも小役が取れてないんだから。
最後に「タコスロ」。出目は勿論、制御がアツイ台。スベリコマテーブル検索方式、こんな台はもう出ないのですかね?出目よりも、制御よりも演出優先の昨今。回胴式遊技機は遠くにありて思うもの・・・なのか。
本日の負債総額 −¥14.000
副業の研修で、某所某社へ。思った以上に早く終わったのでサラスロ。「カイジ」を初打ちしてみた。さて全面液晶機とはどんなもんか。
投資2本でバケが揃い、そっから6連荘。全部バケですが・・・orz。雑誌に解析が載っていたが詳しく読んでない。けど確かバケに偏るモードがあったような?。連荘と言っても、128G以内の事を言っているので、出玉は下皿チョロチョロ。7連目にようやくBIG。
BIG中はハズシもクソも無いのでペシペシとフリー打ち。そのBIGのJAC中、ちょっとした違和感を感じた。「あれっ?」っと思ったが違和感の実態は掴めず。まあ、良いや、と思い次ゲーム。ベットボタンを押してレバーを叩いた瞬間、クレジットの枚数を見ると48枚。前のJACゲームでは液晶上にリプレイが表示されていたがメインリールではJACハズレだったのですね。
先日「27」でJACハズレを引いたときには特典が無かったので、たいした期待はしてなかったのだが、その後も連荘は止まらず、結局都合26連チャン(B12R14)。128G以内を連荘の定義としているので出玉は3000枚強ですけどね。
でっ、全面液晶機の評価だ。その性質上、目押しと言うものが意味を成していない。数あるスロには、完全告知、小役のゴボシ無し(DDTが意味を成さない)等、目押しの【必要性】が無い台は存在する。しかし目押しが【出来ない】機種ってどうだろ。以前にも書いたが、パチンコではない、SlotMachineではない、パチスロである必要性は?出玉が伴ったから面白かったのは否定しないが(笑)、スロットとしてそもそも呼んで良いのか?。回胴式遊技機の名が遠く感じる機種であった。
本日の負債総額 +¥52.500
昼過ぎに起きた。何処で打つか思案したところ、つい先日、新規オープンしたホールがあることを思い出した。某チェーン店が抜けた跡地に、これまた某チェーン店が入居したホールである。これが某G店なら1確で行かないのだが、そうではないので様子見に行く気になった。問題は空き台が有るかってところ。
ホールに入ったものの、ラインナップはきわめて普通。まあ、チェーン店だし不遇台をわざわざ入れるようなことはしないのは予想できたが。内装も以前のホールと大差無し。流石にオープンしたてで客の数は流石に多い。そんな中、「27」に空き台がポッカリ。
初当たりは5連。REG間の間隔がまちまちで、時には100G近く引っ張られるので、同じような仕様の北斗の拳に比べると出玉スピードは遥かに遅い。そして2回目の初当たりの3連目にJACハズレが出現。最近のトレンドからするとこれってアツイのか?。その期待通り22連を達成。道中にセンターラインでの7揃いが無かったので、JACPOTでは無さそう。つまりJACハズレが連荘を引き伸ばしてくれたのか?
その後は大きな連は無いものの、初当たりが良く引けたおかげで順調な出玉推移。一瞬に$箱の山とはならないが、地味にジワジワ増えていく印象。新基準を意識してか、最近はこんな台が多いね。ハマル時は大きくハマルのは以前の爆裂機と大差ないのに、一発の夢だけは無くなっている。なんだか最近の台は機械割以上に渋くなった気がする。
そんなこんなで、順調に出玉を増やしている時に、再び大きな連を掴む事が出来た。そして19連目に再びJACハズレ降臨。現状で19連しているのに、このタイミングでJACハズレ。更なる上乗せが可能か?。
きっちり、その19連目で終了しました・・・orz
後で解析を見ると、JACハズレはレアだが、特典は無い模様。
本日の負債総額 +¥90.500
ホールに入った瞬間、有り得ない光景を目にした。
某すいみい氏と親睦を深めた勢いを背負って某所某店の「ビガー」に向かって突進。ホールに入ると怪鳥をはじめ、久々のBOBさん。MOP氏、ほろ氏も打っておりビガーのシマはなかなかの盛況。そう、打ち手の数だけでなく出玉も。
前述の有り得ない光景とは、その出玉。BOBやんが箱積んでいるのなら解るが、怪鳥の頭上に$2とは・・・。なんか、嫌な予感がしてきた。目の前には当方とすいみい氏のためにポッカリと空き台が2台。いやな、激しく嫌な予感がしてきた。
投資1本でチェリ連開始前にリールの激しいスベリを伴いボーナスゲット。無論バケ(アタリマエ)。そして追い3本でボーナスゲット。バケが・・・。やばい、非常にやばい展開だ。その予感通り、初BIGは30本目。それなりに連してくれたので最悪の結果にはならなかったですけどね。持ち玉を持って「ザンガス」へ移動。
この店のザンガスだが、過去のピーピングや実践で「ノーマル」だと思っていたのだが、その考えは少々改める必要がありそうだ。その根拠は「当たらない!(w」。確率の詳細は網羅してないが、DDTの効果の薄さ、BIG中の獲得枚数の少なさから考えると、低設定でもそれなりに当たる仕様だと思うのだが・・・。
まあ、当たらない分は、連荘分で上乗せしてくれれば良いのですがね。やっとこ引いたBIGから、これまた微妙な連荘。自力でも十分有り得る連荘。マイルドにはまってマイルドに連荘。それってノーマルでは?判断は先伸ばします。次も打つかは微妙ですが。
最後は「トリコロール96」。出目以上にコントロールが美しい台。ビタ止まりが熱い台だが、ベンハー、ウィンクルのそれは7がテンパイすればボーナス、それもBIG確定。しかしコイツは小役でもビタ止まる。この辺が非常に良く出来ていて、実に面白い。ビタ停止した次ゲーム。小役ではなかったことを祈りレバーを叩く緊張感。よく出来た台である。怪しい連荘もしますし。
演出の多様化で出目で魅せる台は少なくなった。それ以上に制御で魅せる台は皆無に近くなった気がする。何気ない出目だが、その出目に到達するプロセス。ボタンを押してからのコンマ数秒のドラマ。そんな時代は昔だけの話しなのでしょうか。
本日の負債総額 −¥18.000
「ボンバーパワフル」で25本。
「100満トン」で12本。
「十字架」で33本。
吊って来る・・・・。
本日の負債総額 −¥70.000
12月6日(月)「カイジ」導入!!
この日は「カイジ」の全国導入初日日。その初日に入れてくる辺りにホールの気合が感じられる。しかし、最新台を速攻で入れてくるわりには、ホールのラインナップは他のホールとは異色のラインナップ。その異色の一つ「フリッパー」に着席。
1/128でガセリーチ目を作るリール制御に翻弄されつつも、基本的に分りやすいリーチ目なので打ち込みが少ない者でも十分楽しめる。そして、お次は「ビッグパルサー」。入り目と言う概念で、フラグ成立ゲームでは各リールが「偉い目」で停止すると言った制御で、(フラッグ成立ゲームに関しては)非常に難関な出目を形成する当方の溺愛機。その難易度の差は有れこそ、出目で勝負する姿勢は一緒。パチンコでもない、SlotMachineでもないパチスロならではの自己主張。
次は「バイオメサイヤ」。この時代になると出目以外に「フラッシュ」と言う概念が用いられるようになった。あるときは出目が確定する前に(レバーオン時に)、あるときは出目が確定してから、そのフラッシュを用いて打ち手の期待度を盛り上げてくれる。しかしそれも出目あってのもの。フラッシュはあくまでも補助的要素に過ぎない。でしゃばる事無く、あくまでも主体を出目に置いておきながら、自身はスパイスとして機能する。そんな時代。
次は「ゴールデンベル」。詳細は知らないが完全告知台であろうか。光と音でフラッグを打ち手に知らせる仕様だ。だからと言ってリール(出目)はいらないかと問われると、そうでもない。リーチ目は勿論ある。小役狙いも必要かもしれない。リプレイ外しはそこそこの効果が有りそうだ。ただし完全告知だけに、フラッグ成立を出目から味わう機会は相当に少なそうだ。
こうしてみると、時代の流れと共にリールの存在価値が変移しているのは大変興味深い。出目の力が弱くなったのか、その他の部分が強くなったのか。理由は双方に有る気がする。そして現在。「カイジ」の登場だ。打ってないので、台そのものの評価は避けるが、リールがついに脇役になってしまった。主役の液晶リールには目押しの概念は存在しない。それどころか配列の概念すらない。
パチンコではダメだったのか?SlotMachineではダメだったのか?。何故パチスロとしてこのような台が生まれたか。進歩と呼ぶにはあまりにも基本を逸脱している。
本日の負債総額 −¥14.000
久々の休日出勤。副業の方は以前ほどバタバタしておらず、休日出勤も久々。これといってやることも無く、ポテチ食べながらNET徘徊。そういえば、この店も会社から意外に近いな・・・。
夕方から降り出した雨にうざったさを感じるも、無事にホールに到着。外観も中身も変わっちゃいない。いつまでも変わらないでいて欲しいのだが、それはコッチの都合。ホールにはホールの都合ってものがあるしな。悲しい現実である。
台のラインナップはどれも食指が動くが、やはりこの店に来たからには「ビガー」を打たないわけにはいかない(つか、それが目的)。過去に良い思いはした事無いけどね。つか、まともな連をしたことが無い。けどまあ、そこまで望みません。チェリ連を何度か拝めればOK。あわよくばBIGが引けたら。そんな心意気での4本目、チェリ連開始。
4〜5回のチェリーを挟んで、のちに上段7停止。勝負どころである。トリテン出来れば決まったようなものだが、そんなときに限ってリプや小役が成立しているんだよな。まったく良く出来た話しである。最初のチェリ連は無論、種無し。これで十分満足していたのだが、追って1本で再びチェリ。
チェリ連の最中もアバウトに目押ししていたので、枠内にチェリを押したのだろう。そしたら、チェリを蹴って滑るリール。それ自体は珍しくないが、BARまで枠下に落とすのは!Why?。久々に漏れました。しかもそっから連。BIG終了後のクレジットでチェリ連開始ですからタマラナイ。ビガーの底力を(この店で)初めて見ることが出来たYO!。
ストック機の出現で合法的に「前兆」を持たせる事は出来たが、液晶やらの演出で台が打ち手に期待感を「強要」させるのはそろそろウンザリしてきた。これくらいの前兆が丁度よいのである。
本日の負債総額 +¥24.700