11月22日(木)

 マカオ逝きへの景気付けにB物勝負で「HANA HANA30」。ホールには外国人のお客様でイパ〜イだ!これが昨今の鉄火場だ。スロを打つのに目押しは要らぬ、ただハイビスカスが光るかどうか、それだけだ!。

 とか言いながら引いたBIGはしっかりリプレイハズシ。終了後はひたすら祈りを込めてレバーを叩く。魂を擦り減らせるのは32Gだけだ、そこで生きるか死ぬか。博打は、かのように単純じゃなきゃね、スロとしての魅力は相当に貧しいが・・・。

本日の負債総額   +¥38.000

日記のメニューへ トップページに戻ります

 

11月17日(土)

 おやっさんと「ゴルゴ13」を並んで打つ。店のアナウンスが「本日はゴルゴ13に設定6を投入しました!」っと我々を煽り立てる。しかし双方の台共に6とは思えない。そんなタイミングで「コンチ4Xの200番台、201番台、202番台、このうちに高設定が2台有ります!」。2人とも「コンチ4X」に移動。

 サイバードラゴンを打っている副会長@ベイクさん、出玉は絶好調。そして、またもやホールアナウンスが、「本日はゴルゴ13以外にもサイバードラゴンにも設定6を投入しました!。ちなみにこの設定6は偶数番台に設置です!」。副会長の台は偶数番台、ひょっとして爆裂モード設定6を掴んじゃった?。ご満悦の副会長、しかし魅惑のホールアナウンスは、「なんとこの設定6、未だに空き台です!」。夢破れる・・・。

 魅惑のホールアナウンスは尚も続く。「新台導入のエコトーフ。こちらは全台高設定ですよ!」。確かに姐さんは箱を持っている。丁度、姐さんの隣が空いたので「エコトーフ」へ移動。高設定の割には回転数表示が4桁なのは気のせいか?。姐さんの話だとこの台は2回ほどエコタイムに突入しているので次に突入すれば爆裂もあるカモ。そうか・・・頑張ろう、ってBIG引いちゃうのはお約束。

 踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なりゃ踊らにゃ損!損!。よく踊らされた1日だった。

本日の負債総額   ―¥8.000

日記のメニューへ トップページに戻ります

 

11月15日(木)

 熊谷へ出張。「大花火」でBIG→BIGの1G連チャン達成。等価の大花火でこりゃ〜でかいよな。「獣王」と「キュロゴス」でヤラレた分を取り返すのに成功。勝った金で同僚と焼肉。肉骨粉だかニコニコプンだか知らないが、宝くじに当たるより厳しい確立の病気にかかってたまるか!。けど裏食うのは得意だからな。宝くじは当たらないが、悪い方は・・・。

本日の負債総額   +¥12.000

日記のメニューへ トップページに戻ります

 

11月13日(火)

 パスポートの更新のため朝から旅券センターへ。現存の旅券は未だ2ヶ月ほど期限が残ってるが、今月末に渡航予定の香港、マカオは旅券の残存期限が3ヶ月以上が条件なので急いで申請に来たと言うわけです。それほど頻繁に海外に行くわけではないので10年物の旅券を申請したが、写真写りが相変わらずだね。今後10年、指名手配犯の写真で海外を渡り歩きます。

 でっ、午後から出社する予定だったが、かったるくなったのでサボリ(不良リーマン)。サボった以上打つのが礼儀だが(ん?)さて何を打とう。何件かの店を見て回った所「ドリームセブンJr」設定店発見!。おやっさんが40連以上させたホールはここか!と意気込んで打つも、他に客はいないし、つ〜か当たらないし(当然)。20本でR1、チキン入ってヤメ。ドリセブ目が見れただけで満足です。

 日はまだ高い、今日のテーマは「小田急沿線旧台一人ツアー」に決定。次に向ったのが「ミスターマジック」設置店。ホホスベリにご満悦♪まあ、次のゲームでシルクハットが揃うんですけどね(SINで笑)。投資10本でSIN否定のホホスベリでニッコリ。持ち玉の限りスベリを堪能してからBIG。さて、次の店に逝きますか。

 お次は「アニマル」設置店。この店ってアニマルが40台以上あるのに客が誰も居ない(汗)。広いホールで一人寂しく打ってると滅入って来るが、あの「ポロロン♪」ってBIGのサウンドが聞ければイイや、って仮天突き抜けるし。ノーフラグで撤収。

 とまあ、ボロ負けのまま終わるかと思った今回の「小田急沿線旧台一人ツアー」ですが、最後にでっかいオチが。帰り間際にアニマル設置店に程近いホールを除くと懐かしのデジパチ「エキサイトジャック」を発見。懐かしのあまりリーチがかかるまでっと打ち出すと¥500で当たるんだこれが(笑)。エキサイトジャックと言えば4連チャン。保留玉2発目で当たると4連チャン以上確定!(自力を除く)。その破壊力ゆえ連チャン確立は1/11と悪いのだが、大当たり終了後の保留玉2発目、「ピロロ〜」っとコンマ何秒前の予告音と共にリーチ!しかも7なのでダブルリーチ!!。

 結局、上皿だけ打ち込んでヤメ。保留玉2発目の7のリーチは無常にも枠下へ落ちていったとさ。しかし今日は良く負けた。楽しかったから良いけど(良いのか?)。

本日の負債総額   ―¥50.000

日記のメニューへ トップページに戻ります

 

11月11日(日)

 久々にM店で一人マタ〜リと「ルパン3世」。昼過ぎに電話が鳴り、取ると受話器の向こうから「Gだ!これからそちらに向う」との事。嗚呼、例の件ですね。

 暫し後、Gの旦那とおやっさんが登場。河岸を変えて3人並んで「ゴルゴ13」を打っていたら、まっちゃんまで登場するし。一人で打つ楽しさは有る。誰にも干渉されずに好きなように立ち回れるのが良い。しかし仲間との馬鹿スロが一番楽しい。収支だけでなく娯楽としてのスロを楽しむには馬鹿スロが一番だ。

本日の負債総額   +¥26.000

日記のメニューへ トップページに戻ります

 

11月10日(土)

 見慣れない光景と言うか、見たくない光景と言うか(笑)。名旧会主要メンバーが揃いも揃って「大花火」に着席。よっちーは寝坊して、昼前にホールに到着したのだが、その異様な光景に暫し呆然。第一気に入らないのが皆が皆、箱を使用していること(笑)。こんな集団だったけ?

 負けじと(?)、よっちーも唯一の空き台の大花に着席し勝負。店の謳い文句では設定1は今日は無いみたいだが、それでもフラグが重い大量獲得機。10本入れて、これ以上追う気がしなくなりヤメ。

 移ったのがはじめて実機を見る「ゴルゴ13」。「Gだ!」「断る!!」の連続にゲーム性の理解に時間がかかったが「あの男に連絡だ!」で1確降臨♪。BIG中の音楽は最高!。「俺の背後に立つな」なんて言われるとビリビリ来ちゃうね。

 何度かのBIGを重ねるものの、肝心のゴルチャンには突入せず。つ〜か突入のタイミングがサッパリ分からん。そんなこんなでREGを引き終了後のBETで突然ミッションインポッシブルの音楽にケツを浮かされるとは。ゴルゴ侮れねえな。

 結局GCは5発で終了。コインも全部呑まれたが、無音も聞けたし、初実戦にしては満足な結果。ゲーム性は悪くないと思う、お喋りはGood!(笑)。さて問題はコインが無い。何を打とうか思案していると「BOB」氏が所要のため帰る模様。「打ちますか?」との問いには即答でYes。朝から順調に出てた台ですしね、短い時間で逆転を狙うには大量獲得機は都合も良いし。

 んで、台を譲り受けて1G目、ゲチェナ降臨(汗)。BOB氏の顔を見ると、「おっ!1G引き。やりますね」ってアンタ(激感謝)。6枚交換の大花火でのBIG、金額に換算すると10本、それを譲ってくれるとは、なかなか出来る事じゃありません。アジ感謝です。この借りは体で(爆)。

 でっ、コインは順調に呑まれる(死)。BOB氏の気持ちに応えるためにも是が非でも自力でBIGが引きたい。呑まれ追加14本、ようやくのBIG。何とか面目躍如です。

本日の負債総額   ―¥18.000

日記のメニューへ トップページに戻ります

 

11月4日(日)

 花月園の鐘の音、諸行無常の響き有り。

 小高い丘に位置する花月園バンク。行きの上り坂は、これから迎える勝負への気合で気にならない。無論、帰りは下り。負けて帰る「おけら街道」は足が重いものだ。そんな時にキツイ上り坂を歩かされては暴動でも起きかねん。花月園は良い所にバンクを作ったものだ。

 夏の祭典のイメージであった全日本選抜競輪。プログラム改正にて今年は例年なら競輪際の行なわれるこの時期の開催。G1決勝の現場参戦は西武園ダービー以来か?。なんとか8Rに間に合った。ここは何も考えず吉岡の頭から。メンバー的に恵まれているとかではなく、純粋に吉岡を応援したかった。決勝に進めなかった以上、本年度のGP出場はなくなったが、それでも帰らず走る吉岡の走りを応援したかった。

 ジャンが鳴り、吉岡は絶好の4番手。2角から発進して余裕の1着。ウィニングランの際には観客からの大きな声援、それに照れくさそうに手を上げて応える吉岡。正直、吉岡の時代は終わったが、それでもこれだけの観客に愛されているのは素晴らしい。ラインに使える先行がいれば神山のように自在型にも変われるのだろうが、今の九州ではそれも適わない。いや、吉岡には徹底先行でいて欲しいね。勝てなくてもさ。

 続いて、吉岡に替わって現在の競輪界の王者神山。これも今回は準決勝で敗れて最終日は順位決定戦への出場。メンバー的にも負けないだろ?っと大枚を本線にぶち込むものの、肝心のレースの方は神山がインに詰まって何も出来ず。まあ、神山はGP出場が決定してるし、決勝でも無いここで無理をしないのも当然か。けどそれは神山の理屈。大枚はたいた方の立場は?。とりあえず罵声を浴びせておく。

 いよいよ最終レースの決勝。メンバー的に横並びで誰が勝ってもおかしくない。オッズもそれを表している。3桁配当が無く4桁配当のオンパレード。1コーナのスタンドに座り予想紙の隅から隅まで目を通す。何通りかのレース展開を考え、誰が主導権を取るかを必死に推理する。しかし答えはなかなかまとまらない。

 冬の到来が近いのか、西日がやけに眩しい。西日に向って細めた目を再び予想紙にやると1匹の赤トンボが留まっていた。真っ赤な西日に照らし出された赤トンボは幻想的な雰囲気を醸し出していたが、ここは人の欲望の巣の博打場。ロマンチストになるには余りにも場違いだ。

 予想紙の上から一向に飛び出そうとしない赤トンボ。よっちーも気にもせず再び予想紙に目をやり展開を推理する。そして出した結論が3番車の小橋からの頭勝負。今日はこの赤トンボ(3番車 小橋)に賭けてみよう。そう決めて腰を上げると同時に赤トンボも飛び立っていった。

 号砲が鳴って体勢が整うと観客席からどよめきが聞こえだした。その喚声は罵声に変わった。中部勢の後方をコメントし顔見せでもそうした山田の並びが全然違う。よっちーもその不自然な並びに違和感を覚えるだけであったが、その刹那「あっ!」という声を上げてしまった。山田はこのレースを捨てて機関車に徹するつもりだ。

 年末に開催される最大のビッグレース「Keirinグランプリ」はその年の特別競輪優勝者and年間獲得賞金上位者から選出される。山田は年間賞金ですでに出場が当確。その山田が本番で自身の機関車を得るために、今回の全日本選抜では同郷の松岡を勝たせる競争に徹したのだ。特別競輪での優勝のチャンスを捨ててまでも・・・。

 レースは終盤に突入し、前述の山田が強引とも思える先行(後日、本人は、あれはイン切りとコメント)を見せ、中部勢が主導権。結局ゴール前は大混戦隣となり、同じく岐阜の濱口が優勝。

 久々に競輪らしいといえばらしい競争を見た。往年のフラワーもこんな感じだったのかな?。しかし許せないのが山田のコメントand顔見せが実際の競争と異なっていた事。多くのファンは山田の走りに失望しただろう。よっちーだってそうだ。先を見据えた走りは結構だが、特別の決勝でそれは・・・。とにかく、これにてGPのメンバーが確定した。21世紀の最初の勇者は?。負けて「おけら」になった以上、先に目を見据えるしかない。過去は暗い過去なのだから。花月園の下り坂を降りている足は平塚へ向っている。

諸行無常

本日の負債総額   ―¥35.000

日記のメニューへ トップページに戻ります