今日も昨日の台を追って「クランキーコンドル」。ホールで打つのは久々だったがやはり楽しい。「ホールで」と言ったのは、実はこの台実機を持っているんだよね(笑)。しかしスロットはギャンブルの道具。やはりホールで身銭切って打ってこそスロットである。
食いつきは早く呑まれる事も無し。しかし増えない・・・遊ばれていると言った感じかな?まあ、遊べれば十分でしょ♪。1400Gはまろうが呑まれず打てれば良し。夕方になり最高時で1箱有ったコインもだいぶ・・・いや、かなり削られて終了。
本日の負債総額 +¥7.000
時刻は10時チョイ過ぎ。ホールに入ると、まっちゃんとおやっさんが既に打ち始めていた。「おはよう御座います♪」っと声をかけてホールを退散。当のよっちー本日は休日出勤だとさ・・・。
時刻は17時チョイ過ぎ。ホールに入ると、まっちゃんとおやっさんはいまだに打っていた。「カレオツで御座います♪」っと声をかけて「クランキーコンドル」に着席。クランコを打つのは久々だとさ・・・。
食いつきは4本。久々に見る青テンは神々しさを感じたね。しかもそれが連チャンした日には、どうする?奥さん!。つ〜か引きすぎ(汗)。時間3〜4回ペースでポンポンと当たるから楽しくてしょうがない。鳴らない光らない秀逸台、しかもそれが出玉良好ときたら楽しくない筈も無し。今日は美味い酒が呑めました♪
本日の負債総額 +¥38.000
18時の時点で負債55本。まいった、やられた、これだから低設定だらけの等価交換は嫌いなんだ。っとブツブツ言いながら帰宅・・・する前に溺愛機「CR電車でGO!」を打つ。いやパチンコの等価って良いはね♪。
本日の負債総額 +¥40.000
等価交換全盛期。都心部から始まった(?)この傾向は、昨今では地方でもその傾向が見られる。以前なら地方都市は組合の団結が強く交換率は同地区では一定であったが、大手資本を傘に組合に入らず独自の交換率で地方都市で営業を始めるホールが増えてから、現在では組合の強制力が無くなったのか?何処もかしこも等価交換。その余波はパチンコまで広がり、今じゃパチンコでも等価ですもんね。この傾向は如何なもんであろうか。
等価交換のパチンコ屋がひしめく某地区。その中で8枚交換と言う有る意味破格な交換率で営業していたパチ、スロ併設のホールがリニューアルしてスロ専門店へ。交換率は7枚。以前は客が飛んでいたが現在ではそこそこの客付き。しかしあくまでもソコソコ。あ〜んな等価の店やこ〜んな等価の店の客付きに比べたら少ない方である。時代はやはり等価なの?
そんな店で打ったのは「ディスクアップ」。ビタで2択?しらん、な〜〜(汗)。そこはそこ(何処?)アドリブ力を発揮して頑張るも王子への道は遠い模様。へこたれて向ったのはBの臭いが芳しい某店。ええ、等価です(笑)。
打ったのは「エイトマン」。低換金率の店で負け→等価のBモノで逆転狙い。嗚呼、一番危険なパターンです。けど投資10本で引いたBIGが3Pで連チャン!逆転の目が見えた?見えただけでした(早)。ざっくり呑まれました。展開早い?ええ、1日は長いですから。
夕方から向ったのは都内某所の某店。等価です(笑)。名旧会、ラスベガスでおなじみの(笑)おやっさんが「HANABI」の設定6を打つと言うので応援に馳せ参じた次第。スロの設定は6段階、その最高設定が打てるのなら交換金率が好ましいのは自明の理。等価HANABIの設定6を終日打った時の期待金額は知らんが、おやっさんには是非とも負けて欲しい。それが皆の願いだから(笑)。
箱は1箱サラ盛り。思わずニヤリとしたが、夜もふけてくると大爆発。参りました、ハイ。唯一の救いはよっちーも1000枚ほど出させて頂いた事。チョイ負債が減りました。等価って良いはね♪。その後は呑みに言ったのでグッバイ終電、レッツゴー雀荘。おやっさんの懐が太いので狙いは一つ!!。っと頑張ってみるもおやっさんの懐は太くなる一方。唯一の救いはよっちーも勝たせて頂いた事。¥300も勝っちゃった♪
本日の負債総額 ―¥25.000+¥300
もう駄目です、死にそうです、よって会社休みます。と少々オーバーな電話をかけたのがAM9:00、自宅を出発したのはAM10:00。さて、よっちーは病院に出かけたのでしょうか?答えは次の段落へ・・・。
ゲホゲホいいながら到着したのは○○中央病院のすぐ近くのP店と言うパチンコ屋。そう言えば風俗営業法では病院や学校などの半径200M以内(500Mだっけ?)ではパチ屋は営業出来ないんだよね。しかしこの店は病院そすぐ側、よっちーの過去の記憶を紐解くと・・・うん、病院よりパチ屋の方が先に出来ていたな。所謂、既成権ってやつだな。
そげな下らない事を考えながらの実践。スロのシマにはヘンテコな札が。「お宝台はこの台か?右か左か?1台だけか2台それとも3台とも?」とまあ、札の付いている台とその両隣が狙い目って事か?。
とりあえず「ルパン3世」の札台に座ってみる。んが、しかし1本で止め、理由は後述。隣の台に移ること最初の1G目、五右衛門予告から当然の用にベルが揃う、これでしょ!。つまり最初打った台もこの台も前日くさっていた台。設定変更したなら差毎カウンターがリセットされるのでベルが揃いやすい。設定変更されたのはこの台でしょ!
んで初BIGは投資28本目(汗)。おまけに単発・・・。追う気も無ければ体調の方も死亡寸前。えい!こうなりゃヤケクソ。何故か電車に乗ってるおで、到着したのは新宿(汗)、おもむろに「スーパーバニーガール」を打つおで(汗汗)。
いや〜このバニーが凄い凄い!1本引きからフルーツ、そのフルーツ中にバケ引いてフルーツ終了直前にBIG!。その後もポコポコBIGを重ねるウハウハな展開。箱はガッチガチ。こりゃ〜プラスまで持って行けるか?閉店までの短い時間ガンガン廻した結果、最後は1100Gはまって閉店・・・。女性の扱いには注意が必要だな。
本日の負債総額 ―¥19.000
今日も今日とて副業を バックレて
早めに切り上げてスロ三昧。シマをウロウロした結果選んだのは「ディスクアップ」。エイリアンダンスとやらを是非拝んでみたい、理由はそれだけです。踊れ!踊れ!わっしょい!!
っと意気込むと1本引き(嬉)。3択を2択にしようと頑張るがノー目押し力発揮しまくり。たまに成功しても、嗚呼ミスチョイス。散々な獲得枚数であったがARだけは当選。さぁ!エイリアンでしょ!2000Gハマルっしょ!。と力んで打つと100Gクリアして200Gは確定、おっ?ほんとにエイリアンダンス見ちゃう?
残念ながら200Gに到達する前にBIG当選。しかしここからが凄かった。AR → BIG → ARの繰り返しで一撃2000毎オーバー。ひょっとして高設定?と早くも助平心全開。しかしようやくARに当選失敗すると同時にハマリモード。大幅に持ち玉を減らしてご帰宅。そうそう、言い忘れたがこの時点で風邪は悪化の一途。この堰のでかたはヤバイっす。ゲホゲホ・・・。
本日の負債総額 +¥20.000
映画と言う奴をもう何年見ていないんだろう?。劇場では勿論、ビデオ、TVでも。元来TVを見ない人間なので映画との縁も皆無。別に嫌いな訳ではないのだが、その時間を睡眠かスロに廻しているのが現状であろう。
と言う訳で、カンフー映画の代名詞であるブルースリ―をモチーフにされても、思い入れなど有るはずも無し。つ〜か、現状のスロ市場のメイン客層はジャッキーチェーンすら知っているかどうか怪しいのでは?オッサンに片足突っ込んでいるよっちーでさえ、ブルースリ―なんぞ「アチャ〜!!」の声しか知らないです。逆にそれしか知らない掛け声が台から発せられた時は嬉しかったですけどね(笑)。
ゲーム性はロッキーの2番煎じ?。15枚役の存在や外しポイントが有ることを加味すると、やや技術介入に走ったのかな?。音楽はロッキーのテーマがあまりにもインパクトが大きかったのでそれほどでも・・・。んで、一番インパクトがあったのは隣で打っていたニーチャン。ボーナス確定と同時に台に合せて「アチャ〜〜!」の掛け声は反則です。
本日の負債総額 ―¥10.000
絶賛高稼動維持中!。反動って奴でしょうか、何が何でも打ちたい気分になってしまう。って、別段に反動でもないか?普段から暇さえあれば打っている死。と言う訳で、副業をさっさと
バックレて
切り上げていつものL店へGO!。新装が好きなL店、ラインナップも変わっているんだろうな。
店内にはやはり知らない台がチラホラ。空き台状況と相談した結果、選んだのはIGTの「スーパーエッグ」。出張前に雑誌では見た事がある台なので然程新しくは無いのかな?。なんにせよ初実践、小冊子でゲーム性を把握してから実践開始。
しかし、初実践の台を打つのに雑誌やら小冊子などを見ないととてもじゃないけど打てない機種が横行しているこの状況は如何なもんか?多様性の時代とは言え複雑怪奇なだけになっているのは問題でしょ?この「スーパーエッグ」もフラグ成立に気づいた後、いつもの癖で1枚掛けで7を揃えると大変な事になるしね(この台は7をクロスラインに揃えることでハイパービッグとなる)。
そげな不満を考えながら打っていたら、あっさり1本引きのスーパービッグ。ビッグ手順は思ったよりも簡単、外しも簡単。けど残りゲーム数が多い時に3回目のJACを選択した時に液晶から「外せ!」の声が出たと気は焦った。つ〜か余計なお世話。親切なつもりだろうが、それを親切と言うのか?外せない人はどうするの?。とまあ、不満タラタラの癖に出玉は良好で顔はホクホク。ええ、人間なんて都合の良い生き物です。
本日の負債総額 +¥25.000
朝からBなHANABIを打とうと思っていたのだが体調の方は悪化の一途。大人しくしていれば打たずに済んで体力も資金も温存できるのに、やはりと言うか何と言うか、その後の行動は予想通りで。BなHANABIを求めて電車に乗っているおで。禁断症状もここまでくれば立派。廃人の道は歩くのは楽です。戻るのは大変でしょうけど。
目的のホールに入る前に近くの別の店を偵察。ありきたりのラインナップの中に新台で「梅花月」を発見。とりあえず擦ってみるが1本で飽きた。おそらく最初で最後の実践になるでしょう。それより何より目に付いたのは、同店にあった「ゴシック」。こんな近くの店に残っていたとは!
嬉々として打つのは良いが、他に客はナッシング。以前よっちーが打ち倒したVerなら設定1でも展開次第では何とでもなるでしょう。しかしこの店のVerは全く不明。他に客がいないものだからピーピングも不可。少々不安になってきたところで止め。チキンと呼んでください。つーか引ける気がしません。ハイ。
時間はまだ有るので近場の店を探索。最初に入った店に新台、「eーCUP」を発見。唯一の空き台をキープして、休憩所でスロガイ読んで予習開始(笑)。目押しはイラナイか?要はどのリールを最初に止めるかだけの問題ね。さて、予習終了、打ちますか!
投資2本目でスーパータイム突入、問題の次ゲームもあっさりとクリア!さて、後はパンクする前にBIGが引けるか?なんて皮算用をしていると追加投資する羽目に。なるほど、現状維持には少々足りないのね、少しずつコインは減る事を実感。しかしこのままズルズルはまるのは勘弁だな。大体、止めたくても止めれない、投資はそれなりに必要。これをどう評価したモノか?
結局、そのままBIGを引いてスーパーBIG突入。その後もそれなりの確率でスーパータイムを引くことが出来た。スーパータイムの評価は置いておいて、スーパータイムを引いた次ゲームはアツイ!。1/2の確率で継続orパンクと言うシステムはよっちー的にはアリ。実質1/200の確立にするよりもゲーム性の向上に大いに貢献していると思う。しかし、今回の実践でスーパータイム突入 → 次ゲームも見事クリア → その次ゲームにパンク。正直凹みました。1/2をクリアして1/100のトラップに一発で引っかかるとは・・・。
本日の負債総額 ―¥25.000
どうにも風邪をひいたらしい。無論メイドイン上海製。幸いにも食欲は有るし熱も無い、ヤバイのは堰だけ。ならばと打ってしまう悲しい性。つ〜か病気?(風邪じゃなく)。昼過ぎまで布団でゲホゲホいっていたのだが、それにも飽きて(?)自宅から徒歩数分のホールへ。打ったのは「HANABI」。不発が上がっても前兆じゃ有りません。4チェは前兆かもわからない(オカルト)。
1本で右下段に7がポトリ。次ゲーム当然のように暖簾が揃って当然のように呑まれる。追って1本、遅れデュッポシでチェ出現せず。次ゲーム当然のように暖簾が揃い当然のように呑まれる。追って1本、揃わなきゃいけない筈の小役が外れて・・・(以下略)
ようやくBIGを引いたのは総投資15本目。その間、暖簾4回。最近は助平根性でHANABIを打つと判別をしてしまうのだが、もとより等価交換のこの店でその行為にどれだけの意味が有るのかは多いに疑問だがまあ何かの間違いがあれば・・・。結果から言うとこれっぽっちも落ちなかったんですけどね。出玉も揉みはしたが揉んだだけ。堰が酷くなってきた、帰ろう・・・。
本日の負債総額 ―¥15.000
長い出張がおわり、ようやく帰国。出張自体は吝かでないのだが、スロは勿論ありとあらゆる博打が無い国は如何なもんか。そう言えば麻雀って中国が発祥の地だったな。けど、街中に雀荘が有るはずも無し。書店で麻雀のルール説明の本を購入したのだが、日本には無い手役がいくつもあり興味深かった。
1ヶ月近くも日本を離れると世間様には知らない台もチラホラ。昔はメーカー毎に出せる台数が規制されていたので新台は大変興味深い物であったが、乱立乱売、入れ替えして1ヶ月もしないうちに外されるのも珍しくない昨今の状況では新台だからと言って何が何でも打とうなんて気持ちはナッシング。しかし時代の流れに乗るのも大切。
と言う事で、時代の流れに敏感なよっちーが帰国後1発目に選んだ台は「HANABI」。いや・・・完全ハズレ目でフラッシュがバンバン上がるナイスなドンちゃんですけどね。他所様は知らないが、よっちー的に時代の流れはコイツなの。不発花火万歳!ぶち込め天井!わっしょい!わっしょい!・・・
しかしアレだね。ただでさえ目押し力がパッパラパ―の上に久々の実践となると無茶苦茶です。不発=前兆とは言え、取りこぼ死と混合しまくっているうちは駄目っす。
本日の負債総額 ―¥28.000